close_ad
きょうの料理レシピ

フレンチローストビーフ

フライパン1つで焼き上げる、フランス風のローストビーフ。特別な日や、おもてなしにもぴったりの華やかな一品です。

フレンチローストビーフ

写真: 松島 均

エネルギー /280 kcal

*1人分

塩分/1.5 g

*1人分

調理時間 /30分

*牛肉を室温に戻す時間は除く。

材料

(6~8人分)

・牛ランプ肉 (ステーキ用/塊肉) 約800g
・ブランデー 大さじ1
【A】
・ウスターソース 大さじ2
・トマトケチャップ 大さじ4
・ホースラディッシュ 適量
*西洋わさび。
・クレソン 適量
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
・サラダ油 大さじ3
・バター 大さじ1/2
・酢 2~3滴
・水 大さじ5

つくり方

1

牛肉は室温に戻し、周りをたこ糸で縛り、形を整える。塩を全体にまぶし、こしょうをふっておく。

2

厚手のフライパンを十分に熱し、サラダ油とバターを入れる。1の肉の表になる側を下にして入れ、初めは肉を動かさないようにする。スプーンで焼き汁をかけながら、中火で約5分間、表面によい焼き色がつくまで焼く。焼き色がついたら上下を返し、さらに5分間、焼き汁をかけながら焼く。肉の側面にも焼き色をつけるように2~3分間ずつ焼く。

3

肉の表面を押して、弾力が出たらブランデーをふりかけて熱し、アルコール分をとばす(炎が出ることがあるので注意する)。火から下ろし、肉をバットなどに取り出して斜めに傾けて置く。肉汁が茶色い、または金串を約1分間刺して抜き、熱くなっていれば中まで火が通っている。焼き足りなければフライパンに戻し、焼く。

4

ソースをつくる。3のフライパンに水大さじ5を加え、半量になるまで中火で煮詰める。【A】を加えてトロリとするまでさらに煮詰める。バットの肉汁も加える。

5

ホースラディッシュはすりおろし、酢を加えて包丁でたたいて辛みを出す。3の肉を斜め薄切りにして器に盛り、ホースラディッシュとクレソン、別の器に入れた4のソースを添える。

全体備考

※肉の火の通りが十分でない場合は、さらに加熱してください。

◆油でじんわり焼くから、パサつかずに柔らかく仕上がる。たっぷりのクレソンと一緒に。

きょうの料理レシピ
2018/12/12 谷原章介のTimeless Kitchen
(初回放送日:2016/12/21)

このレシピをつくった人

城戸崎 愛

城戸崎 愛さん

(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

3年前につけたものが、食べごろです。昔ながらのしょっぱい梅干しで、カビることもなく、美味しく漬かりました。土用干しはしませんでした。zi◯の袋でつけている間、梅酢が少しもれました。
2024-06-09 09:13:15
数ある梅干し作りのレシピの中で、面倒くさがりの私が一番気に入ってるのがコレです。どこがそんなに気に入ってるかと言うと梅干し用の重いツボなどが一切いらず、梅を入れた保存袋がそのまま「重し代わり」になる点です。出勤前にひっくり返し帰宅後に反対側にひっくり返し、いつのまにか梅酢が上がってます。唯一の欠点は塩分が17%と濃い!今風ではないので徐々に塩分を減らし健康に気遣ってます。
2023-08-30 09:11:15
梅干しづくりをはじめた3年前から、なるべく簡単な方法でと柳原さんのやり方でつくっています
今年は赤紫蘇もベランダで育てましたが、一度虫にやられ全滅したので、完成が10月下旬になってしまいました
ジップ袋でも梅酢は強力なのでもれることもありますが、口をいつも上に向けていればほとんど大丈夫です
作り方がシンプルで美味しくできるので、この方法をとても気に入っています
ピンクにポテッと仕上がった今年の梅干し、ゆっくり食べるのが楽しみです
2016-10-22 05:36:56
試しに1kgの南高梅(2L)を仕入れ、重しとしては筋肉トレーニングに使う500gのアンクルウェイト2個を乗せました。思ったよりも梅酢が出てくるのと、密閉が完全に確保できないのとで、梅酢がパッドから溢れんばかりとなりました。来年作るときにはパックは二重にしたいと思います。赤しそはスーパーで漬けたものを買いました。その後、さらに1kgの南高梅(3L)を追加購入し、今年は2kgの梅干しが作れました。赤しそはしっかり乾燥させフードプロセッサで粉砕しました。
2013-08-30 05:21:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 平野 レミ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介