close_ad
きょうの料理レシピ

大根と骨付き鶏の甘辛春雨煮

じゃがいもと骨付き鶏でつくる韓国料理「チムタク」を、大根でアレンジ。甘辛味で、ご飯がすすみます。

大根と骨付き鶏の甘辛春雨煮

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /610 kcal

*1人分

塩分/3.9 g

*1人分

調理時間 /45分

*鶏肉に下味をつけておく時間、春雨を戻す時間は除く。

材料

(2~3人分)

・大根 1/3本(約300g)
・鶏もも肉 (骨付き/ブツ切り) 2本分(約800g)
【A】
・酒 カップ1/4
・しょうゆ 大さじ4
・砂糖 大さじ3
・にんにく (すりおろす) 1かけ分
・しょうが (すりおろす) 1かけ分
・春雨 (乾) 40g
・ねぎ 1本
・にら 2~3本
・赤とうがらし (種は除く) 2本
・ごま油 大さじ1
・水 カップ3

つくり方

1

鍋に湯を沸かして鶏肉を入れ、再び煮立ったら、ざるに上げてサッと洗い、水けをよく拭く。

2

ボウルに【A】を混ぜ、鶏肉を加えてからめ、10分間ほどおく。

! ポイント

あとで調味料を入れないので、鶏肉にしっかり下味をつけておく。

3

大根は7~8mm厚さの半月形に切る。春雨は水に10分間ほどつけて戻し、水けをきる。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。にらは4~5cm長さに切る。

4

鍋にごま油を熱し、鶏肉の汁けをよくきって入れ、中火でサッと炒める。色が変わったら水を加え、ふたをずらしてのせ、弱火で20分間煮る。大根、赤とうがらし、鶏肉のつけ汁を加えて10分間煮る。春雨、ねぎを加え、2~3分間煮る。にらを加えてサッと混ぜ、器に盛る。

! ポイント

鶏肉のうまみを煮汁にしっかり出してから、大根を加える。

きょうの料理レシピ
2016/11/28 冬野菜と肉 味の黄金コンビ

このレシピをつくった人

コウ ケンテツ

コウ ケンテツさん

大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

市販のペースト状の酒粕を使いました。黒砂糖と生姜があったので早速トライ!すりおろしたての生姜の香りと味が合うのですね!ペースト酒粕と黒砂糖はそれぞれ大さじ1、塩無し、生姜すりおろし少々で作りました。寒い日に助かりました。次回は板状の酒粕を準備して「起こす」ところから始めてみたいと思います。
2024-02-04 10:38:07
黒砂糖の量が多いかな?と思い半量にしたら、あまり味がないと家族に不評でした。やっぱり分量どおりがおいしい。よくつくります。黒砂糖あう!生姜も良いです。でも砂糖がやっぱり気になるーって時は、大さじ1.7杯くらいにしてます。
夜、飲んで寝ます。
2020-02-11 08:59:28
黒糖は気持ち少なめに、生姜は好きなのでたっぷり加えました。
さっぱり、生姜が効いて美味しい。身体が温まり、ほっとします。
2018-11-27 12:49:36
夕食後にホッと一息。美味しい。
2017-02-13 08:31:20
酒粕をお湯で戻す(起こす)方法が新鮮でした。柔らかくなって扱いやすかったです。そして、黒糖を入れた黒甘酒、見た目にも美味しそうで、実際も美味しく、あっという間に飲んでしまいました。漬け込んだ鶏肉も楽しみです。
2017-02-02 05:00:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 ハンバーグ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介