
きょうの料理レシピ
白身魚のチーズパン粉つけ焼き
バターを使わず、あっさりヘルシーフレンチ。チーズパン粉を冷凍しておけば、いつでも手軽に。

写真: 原 俊彦
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(4人分)
- ・白身魚 (切り身) 4切れ(320g)
- *たい、いさきなど、白身魚なら何でもよい。
- 【チーズパン粉】*この分量は約12人分。残ったものは、冷凍保存できる。
- ・パルメザンチーズ (粉末) 100g
- ・パン粉 50g
- ・エクストラバージンオリーブ油 40g
- 【きのこソース】
- ・生しいたけ (小) 6枚
- ・まいたけ 1/2パック
- ・しめじ 1/2パック
- ・たまねぎ 10g
- ・小麦粉 小さじ2/3
- ・ブイヨン 150ml
- *固形スープの素を、表示どおりに溶いたもの。
- ・あさつき (小口切り) 適量
- ・塩
- ・こしょう
- ・オリーブ油
つくり方
1
ボウルに【チーズパン粉】の材料を混ぜ合わせる。しっとりとまとまるようになったら、ラップで筒状に包む。冷蔵庫に入れて20~30分間休ませる。
! ポイント
混ぜ合わせるうちに、見た目はポロポロとしているが、握るとまとまるようになる。
2
白身魚の皮を除き、軽く塩・こしょうをふる。魚1切れあたりチーズパン粉約20gを薄く切って用意し、ラップではさみ、めん棒で2~3mm厚さにのばす。魚に合わせて切り、のせる。
! ポイント
冷蔵庫で休ませてしっとりとしたパン粉を、ラップではさんでめん棒でのばす。
3
フッ素樹脂加工のフライパンにオリーブ油約大さじ1を弱火で熱し、2の魚のチーズパン粉の面を下にして焼く。焼き色がついたら裏返して火を通し、取り出す。
! ポイント
パン粉の側は焦げやすいので、焼き色がついたら裏返して、弱火のままじっくりと魚に火を通す。
4
【きのこソース】をつくる。しいたけは軸を除き、食べやすい大きさに切る。まいたけ、しめじは石づきを取り除いてほぐす。たまねぎはみじん切りにする。3のフライパンを熱してオリーブ油大さじ2/3を足し、きのこ類を炒める。十分に水分が蒸発したら、たまねぎを加えて炒め、小麦粉を加えてさらに炒める。ブイヨンを加えて軽く煮詰め、塩・こしょう各適量で味を調える。
5
器に4を流し、あさつきをふり、3を盛る。
きょうの料理レシピ
2007/06/26
家庭で簡単フレンチ
このレシピをつくった人

山口 浩さん
神戸にあるホテルの総支配人・総料理長。フランスの三つ星レストランで修業し、「水のフレンチ」と呼ばれる、バターの使用を抑えた軽さが身上のフランス料理を実践している。
分量通りで、写真の容器(180ml)5個作れました。オーブン150℃ 20分です。濃厚に仕上がりたかったのでお高い卵を使いました。美味し~い。買ってきたみたい。
2022-05-06 05:52:48

プリンは倍量でも失敗知らずで、家族はもちろん、お土産にしても評判が良いです。分量通りでは甘過ぎるのでプリンの砂糖は半量、カラメルは後がけにして各々で甘味を調節しています。加熱はオーブンとお湯がちゃんと張れるか次第ですが、私は30分以上かかります。カラメルはてんさい糖を使っているからか苦戦してしまいますが、とても美味しいです。余った卵白は今日の料理のレシピにある鶏ささみとセロリのスープにしています。
2021-08-26 10:00:34
プリン型が足りなかったので、小さめのパウンドケーキ型一つとプリン型二つで作りました。お砂糖は全部で65gにしましたが、ちょうど良かったと思います。なかなか固まらず、150度で1時間くらいかかりました。ちょっとゆるいかな~とも思いましたが、冷蔵庫で冷やすと、ちょうど良い固さになりました。手作りのバナナシャーベットを添えて食べました。美味しかったです。
2020-07-09 11:10:01
とても美味しくできました。「サトウキビ糖」でキャラメルを作りました。10回近くトライしましたが、ベストがわからないまま。でも、どんな状態でもプリンの出来上がりの時には一度も失敗せずに美味しいキャラメルになりました。
2019-08-14 12:18:31
陶器の器で作ったからか、なかなか固まりませんでした。我が家は160℃で40分、で程よい固さになりました。バニラビーンズは使いませんでしたが、美味しかったです。
2019-02-01 07:13:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント