
きょうの料理レシピ
帆立て貝のウスターソース焼き 温野菜添え
帆立てには血行をよくするタウリンが豊富!塩分控えめの高血圧症予防レシピです。

写真: 川浦 堅至
エネルギー
/201 kcal
*1人分
塩分/1.2 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・帆立て貝 (ゆでたもの) 320g
- ・にんじん 80g
- 【A】
- ・バター 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1+1/3
- ・ブロッコリ 120g
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ
- ・ウスターソース 大さじ2
- ・白ワイン 大さじ6
- ・塩
- *塩1gは小さじ1/5、2gは小さじ1/3強が目安です。また、一つまみは0.2gです
- ・粗びきこしょう
- ・小麦粉
- ・サラダ油
つくり方
1
にんじんは3~4cm長さの棒状に切る。ブロッコリは小房に分ける。なべににんじんを入れてヒタヒタに水を注いで火にかけ、【A】の材料を加えて柔らかくなるまで煮る。ブロッコリは、柔らかくゆでておく。
2
帆立て貝はワタを取り除き、塩1.5g、粗びきこしょう少々をふる。全体に小麦粉をまぶして、余分な粉を払い落とす。
3
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、にんにくをいためて香りがたったら、2を入れ両面をこんがり焼く。ウスターソース、白ワインを加えて煮詰め、1とともに皿に盛る。
全体備考
《バランス献立で生活習慣病を防ごう》
高血圧症を防ぐポイントは減塩。1日10g以内が目標。塩分を抑えて、しかも体内から塩分を出しやすくするミネラルをとることができる料理の紹介です。
◆塩分ひかえめミネラルたっぷりの献立◆(E578kcal 塩分2.7g)
帆立て貝のウスターソース焼き 温野菜添え(E201kcal 塩分1.2g)
おろしじゃがいものスープ(E87kcal 塩分1.0g)
大根とナッツのあえもの(E40kcal 塩分0.5g)
ご飯130g(E218kcal 塩分0g)
みかん(E32kcal 塩分0g)
◆塩分ひかえめミネラルたっぷりのおかずのつくり方はこちら◆
おろしじゃがいものスープ
大根とナッツのあえもの
きょうの料理レシピ
2002/02/04
このレシピをつくった人

森野 眞由美さん
企業での栄養指導や食品開発、講演活動など、楽しく分かりやすい指導で人気。ふだんの食生活の中で実践できる健康づくりを推奨し、食育にも力を注ぐ。
いつも糸で切ります
レシピ通り切るとガタガタにw
卵3こにA半量をポリ袋でおきました
主人は卵の味がないと好ましくないみたい
見た目は燻製卵で少し酸味があり
悪くないと思いましたが、。
レシピ通り切るとガタガタにw
卵3こにA半量をポリ袋でおきました
主人は卵の味がないと好ましくないみたい
見た目は燻製卵で少し酸味があり
悪くないと思いましたが、。
2023-09-04 03:50:04
先生の「ウスター卵のサンドイッチ」をつくるために、つくりました。
酢が効いているウスターソース味の味付け卵ですね。
さっぱりとした、初めて味わう味でした。
酢が効いているウスターソース味の味付け卵ですね。
さっぱりとした、初めて味わう味でした。
2021-12-30 10:58:52

栗原さんの味付けたまごをお弁当常備していましたが、これもリピート決定です(^ー^)
外側が固くなるので、お弁当の中で崩れなくていいし、味も醤油ばかりでなく、変わっていて旦那さんも気に入っているようです。
外側が固くなるので、お弁当の中で崩れなくていいし、味も醤油ばかりでなく、変わっていて旦那さんも気に入っているようです。
2018-04-08 09:20:49
ウスターソースだと、お味がキリッとしていて、トンカツソースだと、少し甘めで、どちらも美味しいです。お酢も、味の引き締め効果がある気がします。ラップの上から卵を切る方法は、包丁に卵の黄身がくっつかず、思わず拍手です!
2017-07-26 02:17:37
1日漬込んだらけっこう色が付いてびっくりしました(笑 味がけっこう濃いのでお弁当にぴったりだと思います。はじめは卵にソース味にピンときませんでしたが味に慣れてくると美味しいです。
2017-06-08 02:32:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント