
きょうの料理レシピ
貝柱とえびのトマトチリソース
かたくり粉をふって素材を油を使わずに処理しておくのがコツです。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/187 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・帆立て貝柱 3~4コ(80g)
- ・えび (殻付き) 4匹(正味80g)
- ・トマト (大) 1コ(200g)
- 【A】
- ・ねぎ (みじん切り) 1/3本分(20g)
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
- ・ごま油 小さじ2
- 【B】
- ・トマトケチャップ 大さじ3
- ・水 大さじ2
- ・酒 小さじ2
- ・砂糖 小さじ2
- ・豆板醤 (トーバンジャン) 小さじ1/2
- ・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・香菜 適量
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・黒こしょう 少々
つくり方
1
帆立て貝柱は厚みを2~3等分に切る。えびは殻付きのまま背に包丁を入れて切り開き、背ワタを除く。【B】はすべて合わせておく。
2
トマトは皮を湯むきしてヘタと種を除き、ザク切りにする。
3
帆立て貝柱とえびに、茶こしを通してかたくり粉大さじ1をふり、サッとゆでておく。
4
フライパンに【A】を熱し、香りが出るまでいためたら2を加え、とろみがつくまで2~3分間煮る。
5
混ぜ合わせた【B】を加え、ひと煮立ちさせたら3の帆立て貝柱とえびを加える。弱火で1~2分間煮たら黒こしょう少々をふり、火を止める。
6
器に盛り、香菜を添える。
きょうの料理レシピ
2006/04/19
覚えて元気!
このレシピをつくった人

本多 京子さん
NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。

海老無しで、ベビーホタテを使用しました。
ボリュームを出すために今が旬の、新玉ねぎも投入。
トマトの酸味、チリの辛味、甘味のバランスが絶妙なソースで大変美味しかったです!
3人分で、ホタテ20個程にソースは倍量にしました。
ボリュームを出すために今が旬の、新玉ねぎも投入。
トマトの酸味、チリの辛味、甘味のバランスが絶妙なソースで大変美味しかったです!
3人分で、ホタテ20個程にソースは倍量にしました。
2021-05-04 10:24:50
とても美味しかったです。トマトの種を取るのがもったいなかったですが、そこは我慢。美味しいソースになるよう種は取りました。ホタテは横半分に切ったので味がよく絡みました。海老は大きいままで下味が付いていないので素材そのものという感じ。ソースが美味しくて多めにあったので沢山付けて食べました。背わた処理の際に切り目を深く入れておくと味も入るかも。
2021-04-25 09:10:27

生トマトを使っているのが、ポイントだと思います。酸っぱい味が好きなので、とても気に入りました。酸味も辛味も甘みも、とても良い相乗効果で、しっかり美味しく出来ました。
2019-03-31 07:43:50
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント