close_ad
きょうの料理レシピ

春野菜のヘルシー揚げ

5mmの深さに油をはって揚げるユニークな天ぷら。初心者でもカラッと揚げられるよう、かたくり粉を使用。

春野菜のヘルシー揚げ

写真: 泊 浩久

材料

(2人分)

・うど (山うど。芽のほう) 15cm
・せり 1/3ワ
・えび (中) 6匹
・大根 200g
・めんつゆ (市販) 適量
【衣】
・小麦粉 大さじ6
・かたくり粉 大さじ4
・水 120ml
【A】
・小麦粉 大さじ1
・かたくり粉 大さじ1
・揚げ油

つくり方

1

うどは3cm長さに切り、水にさらす。5分間ほどしたら上げ、水けをよくきる。せりは4cm長さに切る。えびは殻と尾を取って背ワタを取り、むき身にする。

! ポイント

うどは芽のほうを使う。水に約5分間さらし、アクを取る。

2

大根は皮をむいてすりおろし、水けを軽く絞る。めんつゆは表示どおりに湯で薄めて温め、天つゆにする。

3

【衣】の材料を混ぜ合わせる。別に【A】を合わせる。フライパンに揚げ油を深さ5mmほど入れ、中火で温める。

4

【衣】を少し落とし、表面で静かに散るようになるまで油が温まったら(170~180℃)、うどに【A】をまぶし、くぐらせるようにして【衣】をつけて揚げる。途中裏返し、よい揚げ色がついたら取り出す。せりは7~8本ずつまとめて同様に【A】と【衣】をつけて揚げる。えびも同様にする。

! ポイント

・左手にとった粉を少量つけ、はたくようにして余分な粉を落とす。
・油に入った衣が表面でジュッと散るくらいが揚げどき。
・せりは衣の中に入れ、はしで数本まとめて油へ。このほうが食べやすい。
・5mmでは浅いようだが、材料が入るので油のかさが増し、適度な深さになる。

5

器に天つゆを入れ、大根おろしを添える。

全体備考

【ワンランクアップメモ】
うどの太い部分は木の芽あえや吸い物に使える。

きょうの料理レシピ
2006/04/13 白井 操のお父さんの台所塾

このレシピをつくった人

白井 操

白井 操さん

“食からはじまる心豊かな暮らし“をテーマに 健康に配慮したアイデアあふれるレシピを提案。やさしい語り口と親しみやすい人柄が性別や世代を超えて人気。2人の孫がいる。

冷凍せずそのまま焼きました。我が家は鶏もも肉をひとりで1枚(300g)程いただくので、ちょっと量が少な目な気がしました。4人前をふたりで分けても物足りなかった笑
レモンと塩で爽やかになって夏にぴったりです。
2022-08-04 03:40:38
モモ肉900gの大型パックだったので、塩レモンや野菜と和えた後に、半分は冷凍、半分は即調理に。うちは大食漢ぞろいなので、四人で450gは野菜を多くしても少なく感じました。
塩レモンは大きいレモンで作りましたが、お肉が多めなのでレモン汁を半個分足しました。子供達もレモンを完食してくれましたよ。
2022-05-15 09:36:51
レモンが効いていますね。お塩とのバランスが絶妙ですね!職場へ持って行きましたが、好評でしたよ!
2020-04-07 11:49:43
鶏の胸肉でつくりました、さっぱりしていて美味しいのですが凍った鶏肉を焼くのは難しかったので、2回目は、冷凍しないでつくってみました。とても美味しくワインにもご飯も美味しくいただきました。
2020-01-27 02:08:13
美味しそうだったのですが、冷凍肉しかなかった。ので、冷凍していた肉に、レモン塩と玉葱とセロリとオリーブオイルをビニール入れて、一晩冷蔵庫で放置しました。お手本と違うやり方になってしまいましたが、たぶん味はほぼ同じになってくれたと思います。白ワインを入れ忘れてしまいましたが、とても爽やかでおいしかったです。
2019-10-28 08:31:43

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 ハンバーグ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介