close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

わかめとたけのこのみそ汁

旬の食材どうしは相性抜群。新わかめは煮ないで、直接、器に入れて香りを生かします。普通のわかめの場合は、たけのこと一緒に煮るとよいでしょう。

わかめとたけのこのみそ汁

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・新わかめ (生食用) 40g
*塩蔵の場合は10g用意し、水で洗って塩を落とし、水に約5分間つけて戻す。
・ゆでたけのこ 70g
*上のほうの柔らかい部分。
・だし カップ3
・みそ 大さじ2

つくり方

1

わかめは水でサッと洗って水けをきり、食べやすく切る。たけのこは縦半分に切ってから縦に5mm厚さに切る。

2

小さめの鍋にだし、たけのこを入れて中火にかける。煮立ったら火を弱め、みそ大さじ2を溶き入れ、火を止める。

! ポイント

みそは玉じゃくしに入れ、汁少量を加えて菜箸でよく溶いてから入れる。

3

器に1のわかめを入れ、2を加える。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/03/18 春の華やか和食
(初回放送日:2020/03/03)

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

初めてオイスターソースを作りました。
ちょっと煮詰めすぎてしまいソースは少なめになったような気がします。3週間保存可能との事ですが、瓶は一応煮沸消毒しました。かきはオリーブオイルに漬けてお酒のおつまみに合いそうです。
これを使って今晩はテキストに載っていた牡蠣の混ぜご飯を作りたいと思います。
2022-01-11 06:08:02
オイスターソースが作れるなんて!と思ってつくりました。結構簡単!牡蠣もオイル漬けできて、一石二鳥なメニュー。中華っぽいけど、パスタも良さそう。
2021-12-22 08:13:46
子どもが「オイスターソースって作れるんだ、すごいねー」と驚いてました。簡単で美味しいです。初めて挑戦しました。
煮てる時に、鍋へりに旨みが固まってきますのでそぎ落とし、汁に戻しながら作りました。ざるを使わず、玉ねぎは入れたままの方がトロミは付きます。ただし、早く使いきらないとと思いますが。うちはすぐに使ってしまうと思ったので牡蠣は拾って直接瓶にいれ、後の汁に塩を足して煮詰めました。参考までに。
2021-12-17 01:10:13
オイスターソースが、自家製で手軽にできると知り作ってみました。いざ作ろうとすると、細かいところが気になってしまうので、NHKプラスで再視聴しながら作りました。市販と違った美味しさが楽しめます!牡蠣ご飯も作ってみます。
2021-12-16 10:26:30
萩野さんのパンレシピなども大好きですが、このオイスターソースも抜群!!  オイル漬けも良いですね!。
私の大好きな牡蠣を、今からは毎年楽しみにこのレシピを使うつもりです。美味しいものご馳走様でした。
2021-12-15 11:37:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 ひき肉 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介