close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

さば缶の冷や汁

宮崎県の郷土料理“冷や汁”は、魚をベースにつくる冷たいみそ汁です。さばのみそ煮缶を使えば水でうすめるだけで簡単にでき上がります。

さば缶の冷や汁

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・さばのみそ煮 (缶詰) 1缶(200g)
・きゅうり 1本(100g)
・みょうが 1コ(20g)
・青じそ 5枚
・しょうが (すりおろす) 10g
・白ごま 適宜
・一味とうがらし 適宜
・塩
・しょうゆ 小さじ1

つくり方

薬味を用意する
1

きゅうりは薄い小口切りにし、塩小さじ1/3をまぶして約5分間おく。しんなりしたら水けを絞る。みょうがは薄い小口切りにし、青じそはせん切りにする。

さば缶を水でのばす
2

ボウルにさばのみそ煮を缶汁ごと入れ、フォークで細かくつぶし、さばと缶汁を混ぜる。水カップ1を加えて、よく混ぜ、塩1つまみ、しょうゆを加えて味を調える。

! ポイント

フォークの背で塊を押しつぶす。できるだけ細かくすると口当たりがよくなる。水を注ぎ、よく混ぜる。水の量は好みで加減してよい。

盛りつける
3

器に2を盛り、きゅうり、みょうが、青じそ、しょうがをのせ、好みで白ごま、一味とうがらしをふる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/07/30 買い物いらず!缶詰で夏ごはん

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

モチモチ食感と、小麦の香りがする美味しいピザが出来ました。9月で気温も高いので、二次発酵は、前日夕方から当日18時まで冷蔵庫で低温発酵させ、その後1時間常温で追加発酵。ピザ網はありませんでしたが、オーブン皿ごと予熱し焼きました。また、生地は5等分に測って丸めました。我が家には、ちょうどの大きさになりました。残った生地とビザソースは冷凍しました。また焼くのが楽しみです。
2021-09-16 11:36:15
モッチリパンタイプのおいしさ!食べやすいサイズでした。生地の縁作りがわからなかったので感謝です。手順
9の"室温で5~6時間おく"は真冬の頃ですか?6月4日今日などは過発酵してしまいます。生地2倍程の膨張の目安とフィンガーチェックを見て作りました。出来たら、"時間"の意味するところの説明をお願いできたら助かります。
2020-06-04 11:57:41
モチモチの本格生地が絶品!お店よりも美味しいと家族にも好評でした。水分を多く含むため、捏ねるのが少し難しいです。常温放置だと発酵が思ったより早く進んでしまうので、特に夏場は捏ねた後冷蔵庫に入れておき、焼く30分くらい前に外に出す感じでちょうど良いような気がします。
2020-06-04 11:06:15
本当に2倍の大きさになりました。
6当分だと少し小さいので、4当分でも良いかと。
2018-03-04 09:26:48
オーブンがなくても、グリルでできます。3ー5分くらいで焼き上がりますが、片面グリルならトースターで両面から焼いたほうがいいです。裏が焼けませんので。
アルミホイルはフライパン用のくっつかないのがオススメ。
バジルは最初から入れると焦げるので出来上がる前に入れます。
あと、生地を一次発酵させる前に、バージンオリーブオイルを練り込むとしっとりした生地になります。
大さじ2くらいいれましたが、お好みで良いとおもいます。
発酵は絶対に密閉容器タッパーで。大きくよく伸びる生地になります。
普通にパンを作る要領で30度以上の温度で発酵させれば1時間くらいに短縮できます。
2015-08-24 01:52:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 アスパラ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介