close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

小松菜の煮びたし

炒め物のような簡単にパパッとつくれる煮物です。桜えびの風味を生かしてひと味アップします。

小松菜の煮びたし

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・小松菜 (小) 1ワ(200g)
・桜えび 5g
【A】
・だし カップ1/2
・みりん 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
*なければ、しょうゆ小さじ1+塩少々。

つくり方

下ごしらえをする
1

小松菜は5cm長さに切り、軸と葉に分ける。

煮る
2

小さめのフライパンに【A】を入れて中火にかける。煮立ったら桜えびを加え、小松菜の軸、葉の順に加え、上下を返しながら煮る。小松菜がしんなりしたら火を止める。

! ポイント

煮立ったら桜えびを加えて風味を煮汁に移す。うす口しょうゆを使うと桜えびの風味が引き立ち、色もよくなる。煮汁が少ないので、大きく上下を返しながら煮て火を通し、味をなじませる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/02/07 もっとおいしく 定番料理

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

何回も作ってます。
柔らかめの生地で美味しいです。
クリームにストロベリーエッセンスかバニラエッセンス加えてます。
2025-04-09 09:38:39
簡単なのに、ふんわりしっとりしてとても美味しかったです。生クリームを生地に使うならと、練乳が残ってたので、グラニュー糖を減らして生地に混ぜました。
2023-02-21 09:00:00
バターの代わりに生クリームで作る生地、ふわっとしてて美味しかったです!生クリームは36%と47%を半々、玉子と砂糖はジェノワーズの手前まで泡立てました。小さなショートケーキという感じで誰もが好きなカップケーキだと思います。
2022-07-17 12:10:37
焼いた翌日にデコレーションして食べました。
焼いた当日はふわふわした食感でしたが、翌日にはしっとり昔懐かしのマドレーヌのような食感で、どちらも美味しかったです。何度か作りましたが、生クリームを盛りすぎると食べづらいので、このくらいにしました。
2021-02-07 01:26:07
生地の卵を混ぜすぎたのか 型のせいかしまってマドレーヌ風でした
最初にデコレーションの生クリーム泡だててから 同じボウルで生地の生クリーム泡だてました
主人に作りましたが 喜ばれなかったみたい(笑
半分で5こ焼いて デコレーションの生クリームはその半分です
1日おくと しっとりしました
2019-01-29 02:59:26

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 あさり 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介