close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

肉だんごの中国風煮物

ハンバーグのような大きめの肉だんごの煮物です。こんがり焼いてから煮込むので、柔らかジューシー。チンゲンサイは火の通りにくい軸や内側を先に入れるのがポイント。

肉だんごの中国風煮物

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・豚ひき肉 200g
・ねぎ 1/3本
・しょうが 10g
【A】
・酒 小さじ2
・ごま油 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々
・チンゲンサイ 2株(300g)
・春雨 (乾) 30g
・スープ カップ1+1/2
*顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)(中華風)小さじ1を水または湯カップ1+1/2で溶く。
【B】
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/2~2
・砂糖 小さじ1
・油

つくり方

1

チンゲンサイは根元を少し切り落として外側の葉を1枚ずつはがす。内側の小さい部分は縦半分に切り、外側は長さを半分に切って軸と葉に分ける。ねぎ、しょうがはみじん切りにする。春雨はキッチンばさみで10cm長さに切る。

2

ボウルにひき肉、ねぎ、しょうが、【A】を入れ、手で混ぜる。全体に混ざったら、さらに粘りが出るまで練り混ぜる。4等分にし、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、だ円形に整える。

3

フライパンに油大さじ1を中火で熱し、2を並べ入れる。焼き色がついたら返して両面をこんがりと焼く。スープを加え、煮立ったら落としぶたをし(全体備考参照)、弱めの中火で約2分間煮る。

4

チンゲンサイの軸、内側の部分を加え、春雨を広げてのせる。中火にして約2分間煮て、【B】を加える。チンゲンサイの葉を加え、再び落としぶたをして約3分間煮る。

全体備考

◆落としぶた◆
少ない煮汁を全体に行き渡らせるために、食材に直接のせて使う小さいふたのこと。木製などの市販品を利用するほか、オーブン用の紙やアルミ箔(はく)などを鍋やフライパンの口径より一回り小さい円形に切り、中央に穴を開けて使ってもよい。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/02/18 もっとおいしく 定番料理
(初回放送日:2019/02/05)

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

手羽元の料理は美味しいけれど、脂っぽい感じがして、少し敬遠していました。でも、このレシピは一度ゆでこぼすので、驚くほどサッパリいただけました。土曜日に作って、月曜日に美味しくいただきました。私も、余った煮汁でお野菜煮てみま~す!
2023-11-07 08:59:55
最近になってしょうがの美味しさに目覚め、特売の手羽元500gで作ってみました。しょうが(多分)60gくらい、水300cc、しょうゆと酒各大さじ3、てんさい糖大さじ2、黒胡椒適宜、30分位煮てすぐに1本食べてみたけど、確かに冷めてから温め直したほうが美味しいです。
残った汁が勿体なくて、ドレッシング代わりに生野菜にかけてみたりしましたが、白菜と長ねぎを煮てみたら超ウマでした!(写真)
今度はきのこも加えてみようかな。
2019-03-05 08:42:20
手羽元が倍量弱ありましたが、小さな子どもがいるので醤油大3、酒大8、砂糖大3で味付けしました。味自体は美味しかったですが、生姜が60g程度しかなかったので分量通りあればもっと美味しかったのかなと思います。

ステンレス多層鍋を使っているので、茹で時間は5分ほど、煮る時間は30分であとは余熱調理としましたがきちんと柔らかくなりました。

手羽元は安いことが多く、また生姜も通年出回っているので定番となりそうです。
2018-03-06 12:37:47
あまりに美味しいので2回目は全ての材料を倍量で作りました。水の量はフライパンとお肉に合わせて適量。軟骨まで食べられるホロホロお肉、どこか懐かしくて優しい甘み、本気出せば10本いけそうなくらい本当に美味しいです!
2018-01-31 05:45:25
砂糖を大さじ2で作りましたがちょうど良く美味しかったです。生姜もかなりたっぷりめかなと思いましたがこちらは指定の分量でちょうど良かったです。汁がかなり残ったので明日はうどんのつけ汁にしようかと思っています。
2017-06-12 11:41:58

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン 土井 善晴 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介