close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

納豆汁

ひきわり納豆を使い、長く煮込まずに仕上げます。削り節のうまみとえのきだけでだしいらずの簡単汁物です。

納豆汁

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・ひきわり納豆 1パック(45g)
*なければ、粒状の納豆を細かく刻む。
・えのきだけ 1/2袋(50g)
・細ねぎ 1~2本
・削り節 大さじ2(1g)
・みそ 大さじ1+1/2
・水 カップ2+1/2

つくり方

下ごしらえをする
1

納豆は菜箸で軽く混ぜ、ほぐれやすくする。

2

えのきだけは根元を切り落とし、2cm長さに切る。下のほうは食べやすくほぐす。細ねぎは小口切りにする。

煮る
3

小さめの鍋に水を入れて中火にかけ、煮立ったら削り節とえのきだけを加え、約1分間煮る。

4

みそを玉じゃくしなどに入れ、煮汁で溶いて加える。納豆を入れるとみそが溶けにくいので、先に味つけをする。

5

1の納豆を加え、サッと混ぜてなじませる。器に盛り、細ねぎをのせる。

全体備考

【使ってみよう!】
◎ひきわり納豆
大豆を臼(うす)などでひいて割り、細かくしてから作った納豆。割ることで効率よく発酵し、またご飯と良くなじんで食べやすくなる。東北地方に多い。

【削り節のかわりに】
とろろ昆布や、丸ごと食べられる小型の煮干しでも、だしの効いた納豆汁がつくれる。とろろ昆布1~2gは、細かく裂いて納豆と一緒に加える。小型の煮干し4~6匹は水から入れてうまみを引き出す。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/01/10 あったか汁物&鍋物レシピ

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

レシピ通りに、卵の下の方が固まってきたら、ゆっくり大きく混ぜることで、ふんわり仕上がります。
トマトもじっくり炒めるので水っぽくならず、旨味が凝縮して程良く酸味も感じられて美味しいです。砂糖の甘味は気になりません。
皮をむくので舌ざわりがよく、箸が進みます。
2022-01-09 07:09:53
このレシピは家庭のコンロで作っても水っぽくならず、美味しく出来るのでお気に入りです。今日の卵は小さめだったので5個使いました。普段は料理に砂糖は使わないけれど、小さじ1/2の砂糖があるかないかで味の締まり具合が違うのだろうと思います。
2021-10-23 10:02:45
副菜にもう一品と思い、材料が揃うこのレシピにしました。シンプルだけど、味が本格的で美味しい(^^)。また作ります。
2021-03-28 08:14:23
買ったトマトが甘味も酸味もなく水っぽいので、困って作ってみました。そうしたら甘味と旨味がアップした感じで凄く美味しくなりビックリです。トマトを炒めるのは初めてでしたが、目から鱗でした。
2021-03-07 09:08:38
ずいぶんシンプルなレシピだなと思い、ニンニクやマヨネーズ、黒酢を加える誘惑が生じましたが、このまま作って大正解でした。卵4個、トマト4つで4人前というのもわかりやすいですね。うちは5人家族なので、トマト5つに卵5つで作りました。リピートします。
2020-12-05 06:39:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 かぶ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介