
きょうの料理ビギナーズレシピ
鶏肉と夏野菜の南蛮漬け
こんがり焼いた鶏スペアリブと野菜をめんつゆベースの南蛮液につけ、よくしみ込ませます。好みの野菜や切り身魚でも応用できます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/270 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏スペアリブ 12本(220g)
- *鶏手羽中を縦半分に切ってもよい。
- ・なす 2コ(160g)
- ・ししとうがらし 10本
- 【A】
- ・めんつゆ (市販/ストレートタイプ) カップ1/4
- *手づくりのものでもよい(全体備考参照)。
- ・レモン汁 大さじ1
- ・赤とうがらし (種を除く) 1/2本
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
バットに【A】を入れ、混ぜておく。なすはヘタを切り落とし、ピーラーで皮を縦にしまむきにし、乱切りにする。水に2分間ほどつけ、アクを抜く。
鶏スペアリブと野菜を焼く
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏スペアリブを皮を下にして並べる。あいているところに、なすとししとうも加える。時々菜箸で転がしながら、全体に焼き色をつけ、鶏スペアリブに火を通す。
つける
3
焼けたものからすぐに1のバットに入れ、粗熱が取れるまでつける。
! ポイント
熱いうちにつけると、味がよくしみ込む。
全体備考
●めんつゆのつくり方●(つくりやすい分量)
鍋に水カップ3/4、しょうゆカップ1/4、みりんカップ1/4、削り節20g、昆布10cmを入れ、5分間ほどおいてから、中火にかける。煮立ったら弱火にし、5分間ほど煮る。粗熱を取ってこし、清潔な保存容器に移す。残った削り節と昆布は、刻んでごまや、七みとうがらしを混ぜ、いりつけてふりかけにしても。
※冷蔵庫で約1週間保存できる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2018/08/07
夏のスピード昼ごはん&夕ごはん
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
ぶりのあらで作りました。カイワレのかわりに青菜を添えました。だいこんをひらひらにしたのであっというまにできました。ひらひら大根をつくる作業も楽しいです。いろいろ応用できそうです。美味しかった♪
2023-11-30 01:29:21
超高速でとっても簡単に出来ました!フライパンだけで作れるのも手軽でありがたいです。魚が苦手な主人も美味しい美味しいと食べてくれたのでまた作りたいです。
2023-11-22 12:30:45
ブリは塩をして置くことで臭みは消えます。大根はピラピラなので簡単に味がしみました。正に『超高速』!!貝割れはほうれん草で代用しました。美味しかったです。
2023-11-07 07:36:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント