close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ピーマンと鶏肉のソース炒め

ピーマンは手で大きめにちぎると、味がなじみやすくなります。ウスターソースにしょうゆを加えたご飯によく合う洋風おかずです。

ピーマンと鶏肉のソース炒め

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・ピーマン 4コ(120g)
・鶏もも肉 (小) 1枚(200g)
・しめじ (大) 1/2パック(60g)
・しょうが汁 小さじ1
・ウスターソース 大さじ2
・塩 少々
・小麦粉 少々
・油 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、手で長さを半分にちぎる。しめじは根元の部分を切り落とし、小房に分ける。

2

鶏肉は周囲の余分な脂肪を除き、筋の多いところに切り目を入れる。縦半分に切り、斜めにねかせるように包丁を入れて一口大に切る。塩、しょうが汁をふり、もみ込んで下味をつけ、小麦粉をふってまぶす。

炒める
3

フライパンに油を中火で熱し、鶏肉を皮を下にして並べ入れる。約3分間焼き、焼き色がついたら返し、さらに約1分間焼く。ピーマン、しめじを加えて炒め合わせる。

4

しめじがしんなりしてピーマンの皮がめくれてきたら、ウスターソースを回しかける。しょうゆをふり、強めの中火で汁けをとばしながら全体にからめる。

全体備考

【むだなく使えるヘタの取り方】
ピーマンは堅いヘタや種を除くとき、バッサリと切り落としてしまうと、ヘタの周りの部分がむだになる。ヘタを取るときは、まず縦半分に切り、ヘタの部分を押すと、きれいに取れる。そのまま種も一緒に除く。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/07/09 夏野菜を味わうシンプルレシピ
(初回放送日:2018/07/10)

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

去年につづき、今年も作りました。
手間のかかる工程が苦手な私にも、簡単に作れるレシピです。この梅干しが出来上がると、長男が食べたいと毎日リクエストしてくれます。我が家の定番レシピ、上田先生ありがとうございます。
2024-08-24 08:05:28
今年初めて梅干し作りに挑戦しました。ジップロックとペットボトルを使い、特別な道具が要らず作り易かったです。天気予報と睨めっこしてやっと干しの工程が終わりました。あとは寝かせて味がまろやかになるまで待つだけです。美味しく出来てますように。来年は、本格的な赤紫蘇梅干しに挑戦したいです。
2023-07-23 10:53:22
上田さんが中高時代のクラブの先輩だと発見。敬意を表して梅干しを仕込ました。水分はうまく出てますが、漬け物用の厚手のビニール袋なのに液漏れが。土用干しまで梅のお世話を頑張ります。
2023-06-23 08:30:33
毎年梅干しを漬けようと思って結局やらずじまいでしたが、このレシピは気軽に作れると思って作ってみました。
出来上がりが楽しみです♪

梅の香りって爽やかで芳醇でうっとりしますね。どの果実の香りより好きです。
2023-06-22 06:14:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ きのこ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介