close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

豆腐の茶碗蒸し

絹ごし豆腐と卵はどちらも柔らかく、ツルンとした口当たり。しょうゆ味のあんとわさびがアクセントになります。

豆腐の茶碗蒸し

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
・卵 1コ
【A】
・だし (温かいもの) カップ1/2
・うす口しょうゆ 小さじ1/2
・塩 少々
【あん】
・だし カップ1/3
・みりん 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・片栗粉 小さじ2/3
・わさび 適量

つくり方

1

豆腐は半分に切り、耐熱の器2コに1切れずつ入れる。卵はよく溶きほぐし、【A】を加えて混ぜる。ざるを通してこし、豆腐を入れた器に等分に注ぐ。

2

フライパンに厚手のペーパータオル(不織布タイプ)を敷いて1を入れ、水を1cm深さに注ぐ。アルミ箔はくを器にかぶせ、ふたをする。強めの中火にかけ、煮立って蒸気が立ったら、そのまま約1分間蒸し、弱火にして約10分間蒸す。

! ポイント

器の口にアルミ箔をかぶせてふたをすると、よく火が通って早く固まる。

3

小さめのフライパンに【あん】の材料を混ぜ合わせ、中火にかける。混ぜながら煮立ててとろみをつける。2を取り出してアルミ箔を外し、【あん】を等分にかけ、わさびを添える。
※取り出すときは、ふたを外して蒸気を逃がし、鍋つかみをして器を持つ。やけどをしないように気をつける。

全体備考

◆器ごと蒸す”地獄蒸し”◆
食材を器に入れ、沸騰する湯の中で器ごと蒸すことを”地獄蒸し” ”直(じか)蒸し”などと呼びます。この地獄蒸しでは、耐熱の器を使うのが鉄則。フライパンに不織布タイプの厚手のペーパータオルや清潔な布巾を敷くと器が安定し、ゴトゴトという音も小さくなります。また、器を入れてから水を注ぐと量がはかりやすくおすすめ。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/01/29 フライパンで簡単!煮物&蒸しおかず
(初回放送日:2018/01/18)

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

じゃがいもはレンチン、500w5分。パセリはどっさり余っているローズマリー乾で代用しました。コメントにサラダ油とバターの使い方の考えがありますが、両方入れてもしつこさは感じませんでした。(バターは10g)じゃがいもが余った時に頼りになるレシピです。
2025-03-14 07:11:38
美味しいのでリピートしています。じゃがいもはレンチンで。そのあとはフライパンで工程通りに。手軽にできて嬉しいです。
2024-05-15 06:01:46
バターが無かったので、オリーブオイルとスライスチーズ。トッピングは黒胡椒で。じゃがいもの美味しさを味わえました。
2023-06-09 08:40:12
新ジャガで作りました。
両面をこんがり焼くと、香ばしく美味しかったです。
お酒にも合いそうです。
2022-05-15 07:30:23
手軽に作れ失敗しにくく美味しいのでいつでも作れちゃいますね。今度は玉葱等野菜も入れてみよう!フライパンにバターも入れるので油は引かなくても良いかも。
2021-12-11 01:48:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 お弁当 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介