
きょうの料理ビギナーズレシピ
豚肉のかき揚げ弁当
豚バラ肉のかき揚げは、うまみが口に広がり、くせになるおいしさです。紅しょうがの風味が効いているので、味つけはそれだけで十分!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/750 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(1人分)
- 【豚肉と紅しょうがのかき揚げ】
- ・豚バラ肉 (薄切り) 50g
- ・水菜 1株
- ・紅しょうが (市販/せん切り) 大さじ1
- 【衣】
- ・溶き卵 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・小麦粉 大さじ2
- 【卵とにらの炒め物】
- ・にら 1/3ワ
- ・かき揚げの衣で残った溶き卵 1コ分から衣の分量を除いた全量
- ・ご飯 150g
- ・黒ごま 適量
- ・梅干し 1コ
- ・小麦粉
- ・サラダ油
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
下ごしらえをする
1
にらと水菜は3cm長さに切り、豚肉は1cm幅に切る。紅しょうがは汁けをきっておく。
かき揚げの【衣】をつける
2
ボウルに【衣】の溶き卵と水を混ぜ、小麦粉を加えてざっと混ぜる。別のボウルに水菜、豚肉、紅しょうがを入れ、小麦粉大さじ1をふり入れてまぶし、【衣】に混ぜる。
かき揚げを揚げる
3
卵焼き器にサラダ油を半分の深さまで入れ、高温(180℃)に熱する。2の1/4量をフライ返しにのせて菜箸で油の中にすべらせ、卵焼き器の角を利用して形を整える。一度に2コずつ、1~2分間揚げる(【豚肉と紅しょうがのかき揚げ】の完成)。
! ポイント
180℃の目安:水でぬらして拭いた菜箸を入れたとき、箸から勢いよく泡が出る状態。
卵とにらを炒める
4
小さめのフライパンにサラダ油少々を中火で熱し、【衣】で残った溶き卵を流し入れ、かき混ぜながら火を通す。にらを加えてサッと炒め、塩・こしょう各少々で味を調える(【卵とにらの炒め物】の完成)。3とともに弁当箱に詰める。別容器にご飯を詰めて黒ごまをふり、梅干しをのせる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/03/09
ポイントおさえて お弁当マスター!
このレシピをつくった人

杉山 智美さん
東京ガス「食」情報センター主幹、調理科学の専門家。加熱調理のコツや新しい調理法を科学的に解析し、わかりやすく発信しているほか、食育に関する活動も行っている。科学調理の観点から、ビギナーでも手軽においしくつくれるお弁当なども提案している。
久しぶりに作りました。生野菜食べたいけど、サラダ食べる気分でもないし、さっぱりしたお肉も食べたい…そんな時にぴったりです。ゆで塩豚を作るときにできるにんにくみそがいいですねー、ついでに作れるし美味しい。たくさん用意しましたが、旦那が完食してました♪
2020-04-13 04:29:22
塩豚→ゆで塩豚と展開させてさえおけば、本当に手軽に作れておいしいです!
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
いつもつけだれは【にんにくみそ】だけですが、それでも少しあまるので途中できゅうりを追加してバーニャカウダのように食べています。
2019-05-02 01:23:24
ゆでたお肉なのに、食べごたえがあって生野菜もとれていいですネ。ポッサムみたいで。肉好きな夫ももりもり食べていました。 パクチーと大葉が食欲をそそります。 タレはちょっとしょっぱめに仕上がったので、ハチミツを入れて仕上げを調整しました。お湯で若干薄めてもいいかもしれません。仕込んだ塩豚を茹でてほっとけばいいので、小さい子どもいても楽に作れるのがいいです。
2018-05-08 12:06:57
ゆで塩豚は、熟成された味でとても美味しかったです。
二種類のソースも初めての味で、よくあいました。
ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
二種類のソースも初めての味で、よくあいました。
ゆで塩豚のゆで汁は、翌日キムチ鍋の出汁に使いました。
2017-02-09 11:35:41

すごーく簡単、すごーく美味しい。
毎週食べてもいいくらい。
大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑
ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。
毎週食べてもいいくらい。
大人2人と2歳児で食べましたが、全然足りません 笑
ニンニク味噌はご飯にのっけても美味しかった。
2015-10-09 01:47:26
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント