
きょうの料理ビギナーズレシピ
ミックスきのこのマリネ
きのこを電子レンジにかけると、程よく水分がとんで、うまみが凝縮。温かいうちにマリネ液にいれてあえ、味をよくしみ込ませます。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/350 kcal
*全量
調理時間
/8分
材料
(つくりやすい分量)
- ・きのこ 200g
- *生しいたけ、しめじ、えのきだけ、など。
- 【マリネ液】
- ・オリーブ油 大さじ2+1/2
- ・酢 大さじ2+1/2
- ・砂糖 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1/3
つくり方
下ごしらえをする
1
しいたけは軸を取り、5~6mm幅に切る。しめじは根元の部分を切り落とし、手でほぐす。えのきだけは根元の部分を切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。【マリネ液】の材料は混ぜ合わせておく。
電子レンジにかける
2
1のきのこを耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをする。電子レンジ(600W)に2分30秒間かける。ラップを向こう側から外してざるに上げ、汁けをきる。
あえる
3
2をボウルに入れ、【マリネ液】を加えてあえ、味をなじませる。
全体備考
【保存】
冷蔵庫で3日間保存できる。
●便利なミックスきのこ●
数種類のきのこを下ごしらえし、一緒に保存袋に入れておくと、必要な分量だけ取り出してさまざまな料理にすぐに使える。冷蔵庫で4~5日間、冷凍庫で2~3週間保存できる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2015/08/03
技あり!電子レンジ&グリル
このレシピをつくった人

武蔵 裕子さん
和食をベースとし、手軽にできる総菜から保存食まで幅広いジャンルを得意とする。シンプルでおいしくできるレシピが好評。

レシピ通りに作りました。鶏の出汁が出たとろっとしたお汁がとても美味しく一人で全部飲み干したいくらいでした。鶏肉はプリプリで、冬瓜も味がしみて美味しかったです。
2017-09-21 05:02:51
高橋先生のレシピ、とうがんの下処理を最初にしました。初めての冬瓜が、こんなに美味しく炊けて嬉しいです。
レシピどうりに作ると、おだしと調味料の割合が絶妙で、京都の料亭の味になりました。仕上げの生姜もはずせませんね。家族にもまた作ってねと喜ばれました。
レシピどうりに作ると、おだしと調味料の割合が絶妙で、京都の料亭の味になりました。仕上げの生姜もはずせませんね。家族にもまた作ってねと喜ばれました。
2017-09-13 09:59:29
スープ以外のメニューを増やしたくて挑戦。小冬瓜を丸々1個使いました。皮をむくのがピーラーだけでは難しかったです。前日に下処理しておいたので、翌日の調理が楽でした。優しい味で美味しかったです。
2017-09-10 06:24:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント