close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

塩鮭の焼きびたし

フライパンで焼いたさけを、塩ポン酢漬けの袋に入れるだけです。漬け汁のやさしい酸味で、いつものさけが、さっぱりおかずに大変身します。

塩鮭の焼きびたし

写真: 岡本 真直

エネルギー /310 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*酒をからめておく時間、味をなじませる時間は除く。

材料

(2人分)

・野菜の塩ポン酢漬け 適量
*全体の1/2量以上が目安。
・塩ざけ (甘塩/切り身) 2切り(200g)
・酒 大さじ2
・ごま油 大さじ1/2

つくり方

塩ざけを焼く
1

塩ざけは1切れを2~3つに切り、酒をふってからめる。約10分間おき、ペーパータオルで水けを拭く。フライパンにごま油を入れて中火で熱し、さけを並べ入れる。約3分間焼いたら返し、さらに約3分間焼いて中まで火を通す。

漬ける
2

火を止めてさけを取り出し、熱いうちに野菜の塩ポン酢漬けの入ったポリ袋に入れ、空気をぬいて口を閉じる。そのまま30分間以上おいて味をなじませる。

盛りつける
3

さけと野菜を盛り、漬け汁適量をかける。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で2~3日間が目安。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/07/28 夏の省エネおかず

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

本当に美味しかった!チーズの塩味とマリネの酸味がほどよく、具材それぞれの食感の違いが楽しめました。椎茸は水気が多いのでしっかり絞った方がいいです(卵液がちょっと溢れます)。
土台作るの面倒だなと思ったけど意外と簡単で、味も好評でした。次回も土台から作ります。
年末年始のお昼にいいかと冷凍して持って行きました。一人暮らしの母が大喜びで、また作って持ってきてとねだられました。
2023-01-04 03:19:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 鈴木 登紀子 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介