
きょうの料理ビギナーズレシピ
トマトドレッシングサラダ
つぶしたトマトをベースにした食べるドレッシングです。野菜によくからみ、トマトのうまみがおいしい。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/240 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*野菜を冷水につける時間は除く。
材料
(2人分)
- 【トマトドレッシング】
- ・トマトの水煮 (缶詰/ホールタイプ) 1/2缶(200g)
- *カットタイプでもよい。
- ・酢 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・砂糖 小さじ1
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・グリーンリーフ 4枚
- *またはレタス
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・ゆで卵 2コ
つくり方
下ごしらえをする
1
グリーンリーフは3cm四方ぐらいに切り、たまねぎは繊維と直角に薄切りにする。ボウルに冷水を入れてグリーンリーフとたまねぎをつけ、約20分間おいてパリッとさせる。ゆで卵は殻をむき、縦六ツ割りにする。
トマトの水煮をつぶす
2
ボウルにトマトの水煮を缶汁ごと入れ、フォークの先を刺して穴をあけ、次にフォークの背で押しつぶす。先に実に穴をあけておくと、つぶすときに汁が飛び散りにくくなる。
トマトドレッシングをつくる
3
2に【トマトドレッシング】の残りの材料を順に加え、スプーンなどでトロリとするまでよく混ぜる。
盛りつける
4
グリーンリーフとたまねぎはざるに上げて水けをきり、さらにペーパータオルで水けを拭く。器に盛ってゆで卵を散らし、【トマトドレッシング】をかける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/07/25
夏の省エネおかず
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
煮干しアレルギーがあるため、野菜だしの素を2パック使っています。鶏肉もブツ切りの代わりに種鶏のモモ肉を使います。生姜と里芋を親戚からもらったので、久しぶりに作りました。
2022-12-14 05:57:44
寒い風吹の日に作りました。作り方はいたってシンプルなのに味わい深く、「あったまるー」と家族に好評でした。冷蔵庫に残っていたがんもどきも入れました。お酒を200CCも入れるのでビックリしましたが、これがポイントなのかもしれません。今回里芋は皮を剥いて作っています。
2021-02-16 08:58:23

煮干しの出汁が苦手なので、あご出汁パックを使いました。煮干しの方が濃厚の出汁が出るはずなのですが。それでもとても美味しく頂きました。お塩をつけて食べる、里芋の甘みが増してとても素敵です!セルフィーユを食べるときに+香り良くいただきました。定番に!
2019-11-13 07:54:25
煮干しは粉砕煮干しを常備しているものを使いました。人参は食べやすく切りました。時間をおいたので、味がしみて、粗塩不要。ふっくらしたお味で寒い季節にぴったりです。美味しかった♪
2019-01-13 07:02:44

身近な鳥手羽元で作りました。
里芋と人参がごろっと入ったスープで滋味深いメインの料理になり、献立も楽チン☆
盛り付け時に黒胡椒をかけて頂きました、寒い日にぴったりの美味しい一品でした。
里芋と人参がごろっと入ったスープで滋味深いメインの料理になり、献立も楽チン☆
盛り付け時に黒胡椒をかけて頂きました、寒い日にぴったりの美味しい一品でした。
2018-01-22 08:17:50
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント