close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ぶっかけおろし梅そば

梅干しの酸味とたっぷりの大根おろしで、さっぱりといただきましょう。味つけした納豆をからめて味わう、麺つゆいらずのお手軽そばに。

ぶっかけおろし梅そば

写真: 岡本 真直

エネルギー /440 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*湯を沸かす時間は除く。

材料

(2人分)

・そば (乾) 200g
・大根 1/4本
・梅干し 2コ
・納豆 2パック(100g)
・しょうゆ 大さじ2
・細ねぎ 5本

つくり方

下ごしらえをする
1

大根は皮をむいておろし器ですりおろし、ざるに上げて軽く水けをきる。梅干しは種を除く。納豆はしょうゆを加えてよく混ぜる。細ねぎは端から細かく切る。

そばをゆでて洗う
2

鍋にたっぷりの水を入れて強火にかける。煮立ったらそばを入れて混ぜ、再び煮立ったら強めの中火で約6分間(または袋の表示時間を目安に)ゆでる。(そばのゆで方、さらし方1参照)ざるにあけ、冷水と流水で冷ましてもみ洗いし、水けをよくきる(そばのゆで方、さらし方26参照)。

盛りつける
3

そばは少しずつ器に盛り(そばのゆで方、さらし方7参照)、大根おろし、納豆、梅干しをのせ、細ねぎを散らす。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/06/30 水にさらしてさらにおいしく

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

朝8時にお粥を炊きはじて、皆さんと同じように炊飯器で保温して夕方5時半に出来上がりました。温度が65度前後と高めだったので上手く出来るか心配しましたが、とても甘く仕上がりました。
飲みやすいようにミキサーにかけました。
2023-03-02 11:22:51
300gの麹で、おかゆ一合分で作りました。炊飯器でお粥を作り、水を足して温度を下げてから麹を入れました。炊飯器の保温機能を使って8時間経ったころから甘酒らしい香りがでてきました。出来上がりはサラサラとした状態で甘みがあり美味しく出来ました。正確に測ってませんが2リットル弱できたので、1/2は冷蔵保存、1/4は加熱して冷蔵保存、1/4は冷凍しました。冷蔵保存の一部はべったら漬けに利用しました。
2021-12-07 10:30:40
1度手作りしてみたい…と思っていました。米麹を農産物直売所で見つけてチャレンジ!簡単にこんなに美味しい甘酒が炊飯器で作れました。感激です!甘味もさっぱりとちょうどいい感じ。プレーンヨーグルトに混ぜて食べるとまたGOOD♪
2017-08-07 06:13:18
3時から仕込んで いまできました
めちゃくちゃ美味しい
なにこの甘さは
200gの麹を使い切れるから このレシピを選び お粥モードでお米を炊きました
レシピ通り毛布でと思いましたが 毛布洗うの面倒になり 炊飯器で温度を計りながら7時間半 4時間くらいで混ぜた時少し甘みでてましたが 最終的には甘み倍になりました
炊飯器はふきんを被せて 2センチくらい開けテープで止めて保温しました
自家製はこんなに美味しくできるのですね
魚漬けたり なんか作ろう
明日は撹拌して飲んでみます
2017-01-31 10:39:19
私も炊飯器のおかゆモードでおかゆを作成し、そのまま炊飯器で作成しました。前回作ったときより、甘さが少なめだったので蓋を開けすぎたかもしれません。次回は蓋をできるだけ閉じるようにしたいと思います。ほんのり甘くて美味しかったです。
2017-01-26 06:04:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた 笠原 将弘 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介