close_ad
きょうの料理レシピ

チャプチェ

とてもヘルシーな春雨と野菜のあえ物です。

チャプチェ

写真: 原 俊彦

材料

(4人分)

・春雨 (乾) 80g
*さつまいもでんぷんとじゃがいもでんぷんからつくられたものを使う。
・たまねぎ 50g
・にんじん 50g
・きゅうり 1本(100g)
・牛肉 (赤身) 50g
・干ししいたけ (戻す) 2枚
【A】
・しょうゆ 小さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・ねぎ (みじん切り) 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・すりごま (白) 小さじ1
・にんにく (すりおろす) 少々
・こしょう 少々
【B】
・ごま油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・すりごま (白) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・錦糸卵 適量
・塩
・サラダ油 少々
・こしょう

つくり方

1

春雨はぬるま湯につけておく。

2

たまねぎは薄切りにする。にんじんは繊維に沿って縦にせん切りにしてサッとゆで、冷水にとって水けを絞る。きゅうりは長さを3等分に切り、種を除いてせん切りにして、塩一つまみをふって軽くもみ、しんなりしたら水けを絞る。

3

牛肉としいたけは細切りにして【A】と混ぜる。

4

フライパンにサラダ油少々をひき、中火でたまねぎを炒め、塩一つまみとこしょう少々をふり、バットに広げて冷ます。同じフライパンで、同じ要領でにんじんも炒め、バットに広げて冷ます。同様にきゅうりを炒め、こしょう少々をふって取り出し、バットに広げて冷ます。最後に3を強火でサッと火が通るまで炒め、バットに広げて冷ます。

! ポイント

色の薄いものから炒めていくことで、同じフライパンをそのまま使っても色がきれいに仕上がる。

5

春雨はざるにとり、水けをきって食べやすい長さに切り、2~3分間ゆでてざるにとり、水けをよくきって【B】を加えて混ぜ、広げて冷ます。

6

ボウルに5を入れ、4を牛肉としいたけ、きゅうり、にんじん、たまねぎの順に加えながらよく混ぜ合わせる。

! ポイント

混ぜるときは色の濃いものから入れていくと、色がにごらないできれいにできる。

7

器に盛り、錦糸卵をのせる。

きょうの料理レシピ
2005/05/05 人気のアジア麺

このレシピをつくった人

金 裕美

金 裕美さん

韓国宮廷料理の人間国宝のもとで料理を学ぶ。韓国家庭料理から宮廷料理まで幅広い本場の味を、日本の家庭でもつくりやすいレシピで紹介している。大阪府八尾市で料理教室を主宰。

優しいお味でお米の美味しさを噛み締めました。来年も作りたいと思います。
2025-01-12 08:35:48
子供の時からおもちが入った七草粥が定番でしたので、こちらのレシピは好みにぴったりです。主人のおうちは、おもちが入っていない七草粥だったそうです。
2022-01-10 08:16:31
お鍋で作りましたが、水分が足りていません…
来年はリベンジしたいです。

でも美味しかったです!
身体に優しく、心も落ち着きます。
2022-01-07 11:31:15
ばぁばの七草がゆはお餅が入ってるのがお気に入りで、初めて作ってからはこちらのレシピに決めて毎年土鍋で炊いています。お正月から酷使続きの胃にも優しくとても美味しいです。ばぁばのご冥福を心よりお祈りしつつ、今年も皆元気に暮らせますようにの願いを込めて。
2021-01-13 06:27:13
お粥をお米から炊くのはそんなに難しくないのですね。と言いつつ目を離して盛大に噴きこぼしてしまい、軟飯のようになってしまいました。
2021-01-12 11:22:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ごちそう ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介