
きょうの料理レシピ
和風ラタトゥイユ
たまねぎとトマトをベースに、その時にある半端野菜を加えます。パパっと使えて応用自在。お弁当にも便利です。

写真: 中本 浩平
エネルギー
/420 kcal
*全量
調理時間
/20分
材料
(つくりやすい分量)
- ・トマト 2コ
- ・ピーマン (赤) 1コ
- ・大根 10cm
- ・なす 2コ
- ・新ごぼう 1/2本
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんにく (つぶす) 1かけ分
- ・赤とうがらし (種を除き、細切り) 1本分
- 【A】
- ・みそ 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1強
- ・酒 大さじ1
- ・メープルシロップ 小さじ1/2
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
トマトは皮付きのまま、ヘタを取ってザク切り、ピーマンは縦に4等分し、種を取って乱切りにする。大根は皮をむき、縦に4等分して乱切り、なすとごぼうはまな板の上で回しながら乱切りにする。たまねぎはほかの野菜と同じくらいの大きさにザク切りにする。
2
サラダ油、にんにく、赤とうがらしを鍋に入れ、弱火で焦がさないように香りが出るまで炒める。
3
1を加え、全体を強火で炒め合わせ、【A】を加えて10~20分間煮込む。
全体備考
【保存】
冷蔵で1週間保存可能。
【応用例】
・豚カツ、魚のフライ、焼き魚のソースに。
・粉ふきいも、パスタ、ゆでた魚介をあえて。
・オムレツ、ピラフの具に。
・豆を加えてサラダにも。
この「和風ラタトゥイユ」を使ったレシピ
豚肉といろいろ野菜のソテー弁当
シーフードカレー弁当
きょうの料理レシピ
2005/04/13
野菜たっぷり!スピード弁当
このレシピをつくった人

谷島 せい子さん
料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。
いんげんが無くて、アスパラガス代用です。ベーコンは入れませんでした。とうもろこしの甘みと塩鮭の塩味のバランスがよくて何杯でも食べられそう!醤油とみりんで味付けするいんげんを、白だしに浸したアスパラガスにしたこともいい風味づけになっていました。
2019-10-03 12:57:16
とうもろこしの甘みと鮭の風味が抜群で家族から好評でした。自家製鮭フレークと冷凍とうもろこし、インゲンに代わりそら豆でも十分に美味しかったですが、やはり焼き鮭の香ばしさと生とうもろこしには敵わなそうです。リピート確定です。
2019-07-04 06:15:55
子供のお弁当の残りを美味しく私の朝食にいただきました。
とうもろこしは旬に蒸して冷凍しておいたもの。芯も冷凍してとっておきます。芯も一緒に炊き込んで少しでも香りが出ればと苦肉の策です。
今朝は塩鮭がなかったので塩麹で生鮭漬けて炊きました。いんげんを他のおかずに使ったのでえんどう豆を炊き上がってから散らしました。
とうもろこしは旬に蒸して冷凍しておいたもの。芯も冷凍してとっておきます。芯も一緒に炊き込んで少しでも香りが出ればと苦肉の策です。
今朝は塩鮭がなかったので塩麹で生鮭漬けて炊きました。いんげんを他のおかずに使ったのでえんどう豆を炊き上がってから散らしました。
2016-01-21 09:03:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント