close_ad
きょうの料理レシピ

まぐろのヅケ

生の魚にしょうゆをつけることで、殺菌しつつ、うまみも熟成させる。江戸時代からの知恵です。

まぐろのヅケ

写真: 山本 明義

材料

(つくりやすい分量)

・まぐろ (赤身/刺身用) 約250g
・しょうゆ 大さじ3

つくり方

1

まぐろはサクのままバットに入れて、しょうゆを全体にかける。時々表裏を返しながら2~3時間おく。しょうゆをきって密封容器に入れ、冷蔵庫で2~3日間保存可能。

まぐろのヅケでこんなレシピも
まぐろの山かけ
まぐろ茶漬け

きょうの料理レシピ
2005/01/27 柳原一成の“しょうゆ”使い

このレシピをつくった人

柳原 一成

柳原 一成さん

(1942~2022)江戸料理を伝える懐石料理の宗家。東京赤坂で料理教室を主宰。全国各地の郷土料理や伝統行事食に造詣が深い。

市販の5枚入りの油揚げで作りました。煮汁は半量にしました。甘いという口コミがありましたが、私は好きな味でした。これからはこのレシピで作ります。
2024-07-05 12:50:45
詰めるすし飯が多かったみたいで、いくつかの油揚げが破れてしまいましたぁ…汗 詰める量はほどほどにしないといけませんね。反省 すし飯に混ぜたごぼうとにんじんが、いいアクセントになっていますね。いなり揚げもちょうどよい味のしみ込み具合で上手くいったと思います。おいしかったです。
2022-10-10 10:43:12
あぶらあげのみですが、こちらのレシピで作りました。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。

というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
2020-09-09 11:03:50
お揚げの煮汁の分量を正確にはかって作りましたが、強烈に甘いです。甘塩っぱくはありません。お菓子の甘さです。
2020-06-29 08:52:46
あげも、寿司飯も甘すぎました。
2019-06-26 07:52:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 きじま りゅうた たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介