
きょうの料理レシピ
たらのねぎ蒸し
電子レンジでも、一工夫することによっておいしい蒸し物がつくれます。ポイントは、たっぷりと使うねぎ。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/110 kcal
*1人分
調理時間
/18分
材料
(2人分)
- ・たら (切り身) 2切れ
- ・ねぎ 2本
- ・しょうが (薄切り) 2枚
- ・昆布 (3~5cm角) 1枚
- ・柚子 (薄切り) 適宜
- ・塩
- ・酒 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ2~3
つくり方
1
たらは塩一つまみをふって、5分間おき、水けをふく。ねぎは約8cm長さに切って縦半分に切る。
! ポイント
たらは塩をふり、出てきた水けはふき取る。
2
耐熱容器にねぎの青い部分を並べ、たらを置き、薄切りのしょうが、切った昆布、ねぎの白い部分をのせる。酒大さじ3をふり、上からふんわりラップをして、電子レンジ(600W)に約7分間かける。
! ポイント
ねぎをたっぷり上下に重ねることで、たらのうまみが逃げず、しっとりと仕上がる。
3
器にたらとねぎ、昆布を盛り、薄切りの柚子を添える。耐熱容器に残った汁を煮詰め、しょうゆ大さじ2~3と、好みで柚子の絞り汁を加えて味を調え、上からかける。
! ポイント
残った汁は、煮詰めて余分な水分をとばし、うまみを凝縮させる。
◆このレシピをつかった「20分で晩ごはん」の献立はこちら◆
さつまいものピーナツバターあえ
八杯汁
きょうの料理レシピ
2005/01/25
20分で晩ごはん
このレシピをつくった人

河合 真理さん
和食をベースに、独自の発想で素材の味を生かした新感覚の料理が人気。ざん新な切り口の料理書「迷宮レストラン~クレオパトラから樋口一葉まで」が好評。祖母は、料理研究家の草分け的存在の阿部なをさん。
茹でずに生のままみじん切りにして冷凍していた小松菜を使用したため適度な水分でジューシーになりました。
コメントを参考にニンニク、生姜を一かけづつ、スープは入れないでオイスターソース大さじ2を追加し味がしっかりつきました。
皮はパン・ウエイさんの水ギョーザの皮で作りました。肉の割合が結構多いので野菜たっぷりというよりはお肉たっぷりで美味しかったです。
コメントを参考にニンニク、生姜を一かけづつ、スープは入れないでオイスターソース大さじ2を追加し味がしっかりつきました。
皮はパン・ウエイさんの水ギョーザの皮で作りました。肉の割合が結構多いので野菜たっぷりというよりはお肉たっぷりで美味しかったです。
2016-04-12 01:58:16

肉の割合が圧倒的に野菜より多く、水分の少ない野菜ばかりなので、ジューシーさがなく固い餃子になりました。調味料も少なく、味のない挽き肉を食べているようでした。
2016-02-20 08:08:28

一度に全ての材料を入れると混ぜにくいし捏ねが足りなくなると思ったので、最初に挽肉と調味料類を入れよーく捏ね、その後野菜類を入れ軽く混ぜ、タネを冷蔵庫で一晩寝かせる方法を取りました。野菜と肉の旨みがよく合わさり、ニンニク無くてもニラの風味がたくさん出た美味しい餃子が焼けました。
2014-05-09 08:52:56
1/3量を割り出して作ってみました。ひき肉は200g使いましたが、食べた時の感じでは100~150gでもいいかと思いました。小松菜が入っているためか、独特の風味があって美味しいです。また小松菜を茹で上げた後にきつく水気を絞ったせいか、あんからの水気はほとんど出ませんでした。なので焼いたときも皮が崩れず、すっきりカラッと焼くことができました。しかし、やはりにんにくが入っていないせいか、何か抜けている感じは否めません。
★
★
2012-12-05 07:15:15
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント