
きょうの料理レシピ
塩豚
材料
(つくりやすい分量)
- ・豚肩ロース肉 (塊) 500g
- *豚肉は、新鮮な状態で塩をすり込まないと傷みやすくなるので、買ってきたその日のうちに処理しましょう。
- ・塩 (粗塩) 大さじ1/2
つくり方
水けをふく
1
豚肉は紙タオルなどで周りの水けをよくふき取る。
塩をもみ込む
2
豚肉の表面にまんべんなく粗塩をまぶし、手で軽くもむようにしながらすり込んでいく。
ラップで包む
3
2の肉をラップで、空気が入らないようにぴっちりと包む。
ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する
4
ラップで包んだ肉をさらにポリ袋に入れて口を閉じ、冷蔵庫に入れ、熟成させる。
熟成する
5
塩をすり込んで3日目以降が食べごろ。夏でも冷蔵庫で5日間ほど保存可能。日がたつほどに塩がしっかりしみこんでうまみが出てくるとともに、肉がしまってくる。
この「塩豚」を使ったレシピ
塩豚のシンプル焼き
ゆで塩豚の葉っぱ巻き
塩豚と野菜のみそスープ
きょうの料理レシピ
2004/09/01
塩豚はえらい!
このレシピをつくった人

高山 なおみさん
レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。
食べる時の体調なのか?前回作った時の方が美味しく感じました。今回は新じゃが芋を使いましたが水分が多いせいか、味の染み込みが今ひとつ。メークインが良かったかも。炒める前に野菜の水分をしっかり取る事!出しを入れる前にしっかり炒める事!
2022-06-08 08:24:59
仙台麩入れました。ボリュームも出るし、だし汁を含んで美味しかったです。
お醤油味と梅干しって合いますね。梅干しの酸味が和風の煮汁に馴染んで汁まで飲んじゃいました。
じゃが芋はメークインが良いと思います。
お醤油味と梅干しって合いますね。梅干しの酸味が和風の煮汁に馴染んで汁まで飲んじゃいました。
じゃが芋はメークインが良いと思います。
2022-04-17 07:14:31
すっきりとした旨い味。ameameさんの「お作りになってみてください」に押されて作ってみました。美味しい~。煮物上手というのかな、一味違うんですよ♪
2016-01-30 12:18:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント