
きょうの料理レシピ
麗子醤
材料
(つくりやすい分量)
- ・干しえび 100g
- ・にんにく (みじん切り) 大さじ1
- ・しょうが (みじん切り) 大さじ1
- ・帆立て貝柱 (缶詰) 200g
- *割れ肉かほぐし身タイプ
- ・豆チ(トーチ) (粒) 大さじ3
- *あれば
- ・沙茶醤(サーチャージァン) 大さじ2
- *市販の中国調味料。バーベキューソースとも呼ばれる。なければ入れなくてもよい
- 【A】
- ・豆板醤(トーバンジャン) 300g
- ・赤とうがらし 20g
- *あれば
- ・顆粒チキンスープの素 小さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・サラダ油 カップ2
- ・サラダ油
つくり方
1
干しえびはボウルに入れて、ヒタヒタに熱湯をかけておく。
2
中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、にんにく、しょうがを入れて、弱火でじっくりいためる。
3
香りが出てきたら帆立て貝柱を缶汁ごと加え、よく混ぜる。グツグツと沸いてきたら、豆チ、干しえびを戻し汁ごと、沙茶醤を加えてじっくり温め、最後に【A】の材料を加えて混ぜ、中火で約10分間煮込む。
4
火からおろして冷まし、清潔な瓶または密封容器に入れる。
麗子醤をつかったレシピはこちら
えびのピリ辛炒め
辛味そば
厚揚げと小松菜のうま辛煮
きょうの料理レシピ
2004/04/07
秘伝“おかずの素”
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
メイクイーン、ツナ缶、グリンピース(パセリの彩りの代わり)、コンソメ小さじ2で作りました。
汁気を飛ばすのに少々時間がかかりました。グリンピースは色が悪くならないように汁が飛び切る少し前に入れました。
味は美味しいのですが、ご飯のおかずとしては少々物足りない気がします。そこでマヨネーズをかけたのですが、めちゃくちゃ美味しくなりました!
食欲旺盛なお子様や男性にはマヨがおすすめです!
汁気を飛ばすのに少々時間がかかりました。グリンピースは色が悪くならないように汁が飛び切る少し前に入れました。
味は美味しいのですが、ご飯のおかずとしては少々物足りない気がします。そこでマヨネーズをかけたのですが、めちゃくちゃ美味しくなりました!
食欲旺盛なお子様や男性にはマヨがおすすめです!
2020-04-23 10:42:23

“炒め“というよりは“煮“という印象ですが、ほんとにホクホクになりました。油はコク出しに必要なのかもと思いながらもオリーブオイル大さじ1に減らしてしまいましたがコク不足は感じず、しょうがとにんにくのおかげか魚臭さも全然なく、お肉が入っていなくても満足なおいしさでした。少し塩辛かったので次はスープの素を1.5個にしてみます。
2019-12-22 12:57:15
好きなさけ缶とじゃがいも、洋風の味付け、興味と期待を込めて作ってみました。玉ねぎは新玉ねぎ、パセリはセロリで代用でしたが、とっても美味しかったです。ご飯じゃなくパンで、白ワインといただきました。ちなみにパセリもセロリも好きですが、鮭の魚くささには煮ても歯ごたえの残るセロリのさわやかさがちょうど良かったかな。
2018-06-18 11:19:12
肉じゃがのようということで、にんじんも足しました。じゃがいもは、とろけるタイプだったので、スープの様になってしまいましたが、お味は、よかったです。生鮭、固形スープ半分、白ワインが、いい味だしました。
2017-11-16 02:47:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント