
きょうの料理レシピ
さんまの炊き込みご飯
新米とさんま、秋の味覚を一度に楽しめるご飯。さんまのうまみと梅干しの酸味がよく合います。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/420 kcal
*1人分
塩分/1.9 g
*1人分
調理時間
/40分
材料
(4人分)
- ・さんま 1匹
- ・米 400ml(カップ2)
- ・ごぼう 1/2本(80g)
- ・にんじん (小) 1/2本(50g)
- ・しめじ 1パック(100g)
- 【A】
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・みりん 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・だし カップ2弱
- ・梅干し 1コ
- ・塩 適量
つくり方
1
米は洗ってざるに上げ、約15分間おく。
2
ごぼうは皮をこそげ、ささがきにしてから水にさらし、水けをよくきる。にんじんもささがきにする。しめじは根元を取って小房に分け、長いものは半分に切る。
3
さんまは頭とワタを除いて三枚におろし、長さを半分に切る。塩適量をふり、魚焼きグリルの強火で、3分間こんがりと焼く。
! ポイント
ここでは食べやすいように三枚におろしたが、炊き上がってから骨や頭を取り除くなら、骨が付いたまま焼いて炊き込んでも。
4
【A】を混ぜ合わせ、だしを加えてカップ2にする。
5
土鍋(または厚手の鍋)に米を入れて平らにならし、2、3と梅干しをのせる。4を鍋の縁から注ぎ、ふたをして強火にかける。煮立ったら弱火にして約10分間炊く。最後の30秒~1分間を強火にし、火を止めて約10分間蒸らす。
6
ふたを取って梅干しの種を除き、さんまの身と梅干しをほぐしながらサックリと混ぜ、茶碗(わん)に盛る。
きょうの料理レシピ
2016/10/13
栗原はるみの定番ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
野菜モリモリは大好きです。
大鍋で作りたいくらい美味しいです。
今回参考にしたレシピに、ほうれん草と人参を追加しました。調味料や出汁は倍の分量を支度して、野菜の量に合わせて必要分だけ使いました。
また作ります。
大鍋で作りたいくらい美味しいです。
今回参考にしたレシピに、ほうれん草と人参を追加しました。調味料や出汁は倍の分量を支度して、野菜の量に合わせて必要分だけ使いました。
また作ります。
2021-06-05 11:35:10
鶏肉は柔らかく、出汁に鶏肉・椎茸・青葱の旨味が溶け込み、さっぱりとして美味しいです。
わさびで味が更に引き締まります。
今回はレシピ通りに作りましたが、次回はお醤油の量を少し控えても良いかな?
わさびで味が更に引き締まります。
今回はレシピ通りに作りましたが、次回はお醤油の量を少し控えても良いかな?
2021-05-20 07:14:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント