
きょうの料理レシピ
刻みいなりのばらずし
油揚げで包む手間なく、いなりずしのおいしさが味わえます。合理的に手間を省く、なんとも画期的な一品。ふっくらジューシーな油揚げと、にんじん、れんこんの食感が絶妙です。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/350 kcal
*1人分
塩分/3.2 g
*1人分
調理時間
/20分
*油揚げとすし飯を冷ます時間は除く。
材料
(2人分)
- ・油揚げ 1+1/2枚
- ・にんじん 30g
- ・れんこん 50g
- 【A】
- ・水 大さじ2
- ・米酢 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1
- ・塩 少々
- ・ご飯 (堅めに炊く/炊きたてのもの) 200g
- 【すし酢】
- ・米酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・塩 小さじ2/3
- ・白ごま 適量
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
つくり方
1
油揚げは紙タオルで余分な油を除き、3.5cm×7~8mmの短冊形に切る。
2
鍋に油揚げと水カップ1/2、うす口しょうゆ、砂糖を入れる。オーブン用の紙を丸く切った落としぶたをのせ、弱めの中火で5~6分間煮る。そのまま冷ます。
! ポイント
油揚げがバラバラになってしまうので、煮ている間はさわりすぎないのがコツ。
3
にんじんは6mm角に切る。れんこんは皮をむき、8mm厚さに切り、食べやすい大きさに切る。耐熱皿に入れて【A】を加え、ラップをして電子レンジ(600W)に3分間かける。ざるに上げ、水けをきる。
4
【すし酢】の材料を合わせ、ご飯に混ぜ合わせる。ぬれ布巾などで覆い、そのまま冷ます。
5
4に3と白ごま小さじ2を混ぜ合わせ、器に盛る。2をのせ、白ごま適量をふる。
きょうの料理レシピ
2016/10/11
杉本節子の 町家で楽しむ京ごはん
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
肝心のマスタードが無かったのですが、それ以外の味付けで、シンプルな出来上がりになりました。そのため?ソースは、我が家の定番オーロラソース(ケチャップとマヨネーズと醤油少しを混ぜたもの)をかけました。パセリは乾燥のものを使いましたが、生のものを刻めば、もっと香りが楽しめるだろうと思います。(そう思って、庭にパセリを植えました。)
2018-11-10 09:18:31
サンドしたマスタードが効いて一味違うフライです。パセリは乾燥のもの。さつまいもの代わりにピーナッツかぼちゃで。余談ですが、ピーナッツかぼちゃが切りやすく、すぐに火も通り楽チンでした。食わず嫌いを反省。
2018-11-06 08:56:28
鮭がふた切れあり、半分で作りました。
3歳児には一口サイズでマスタードなし、大人はマスタードありです。
乾燥イタリアンパセリを混ぜて揚げ焼きしました。マスタードの酸味の風味で、鮭の生臭さはなかったです。下味もクレイジーソルトで風味をつけました。
ボリュームもありホクホクで、家族で美味しくいただけました。
3歳児には一口サイズでマスタードなし、大人はマスタードありです。
乾燥イタリアンパセリを混ぜて揚げ焼きしました。マスタードの酸味の風味で、鮭の生臭さはなかったです。下味もクレイジーソルトで風味をつけました。
ボリュームもありホクホクで、家族で美味しくいただけました。
2015-08-30 11:36:26
パセリが全て黄アゲハ蝶に食べられてしまい代わりにきゅうりの生ハム巻きを添えましたソースの代わりにタルタルソースをかけました生鮭はキノコとのホイル焼きが我が家には合っています
2012-09-21 08:44:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント