close_ad
きょうの料理レシピ

いわしの梅煮

定番のいわしの煮物を、梅の酸味でさらにあっさり柔らかく。

いわしの梅煮

写真: 蛭子 真

エネルギー /750 kcal

*全量

塩分/10.5 g

*全量

調理時間 /40分

材料

(つくりやすい分量)

・いわし 540g
*体長6~9cmの小さいものを使う。
・昆布 5g
・水 カップ2
・酒 カップ1
・酢 大さじ1+1/3
・しょうゆ 小さじ1
・梅干し (手でほぐしたもの) 50g
*種も使う。
・青じそ (粗みじん切り) 適量

つくり方

1

いわしはクセなし!いわしのしょうが煮1と同様に下処理する。

2

鍋に昆布を敷き、いわしを並べ入れる。

3

水、酒、酢、しょうゆ、梅干し(種も)を加えて約10分間おく。

4

鍋を中火にかけてアルコール分がとんだら、落としぶたをして弱めの中火でコトコトと煮る。煮汁がほぼなくなったら火を止める。

5

器に盛り、粗みじん切りにした青じそを散らす。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で約2日間保存可能。

きょうの料理レシピ
2016/06/14 京料理人のかんたん!和食塾

このレシピをつくった人

中村 元計

中村 元計さん

天龍寺で修行後、24歳より生家の料亭に入り、伝統の味を伝える。日本ならではの食材を生かした料理も提案。和食を科学的な視点で分析したわかりやすい解説も好評。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。

とても美味しかったです! 紅茶の味がもう少しほしいので、他の方のコメントを参考にしてまた作ってみます。
2024-01-25 09:31:40
砂糖はレシピどうりにいれましたが、ちょっと甘過ぎかもしれないと思い、牛乳を足しました。それでも出来上がりは、濃厚な紅茶パンナコッタができました。美味しかったです。
2019-11-09 10:22:37
アールグレイのティーバッグ2つで とても美味しい
ひと晩おきましたが 40分くらい冷やして食べたらベストだと思います
9割くらい植物性の生クリームで さっぱりできました
牛乳をかけるのは 納得です
2019-03-15 08:29:22
生クリームが濃厚で、紅茶の味はほんのりです。甘いというコメント多いですが、甘ったる過ぎるわけでなく、私はこれ位の甘さも好きです。もうちょっと紅茶の味がしてほしいので、次回は紅茶を80~100mlにして、生クリーム半分にして100ml,牛乳も100ml加えて作ってみます。ミルクティーに相性がいいウバも合いそうですね。
2018-04-26 03:08:14
みなさんのコメントを参考に少し砂糖を少な目にして作ってみました。40gにしてみましたが十分甘くてとってもおいしかったです。パンナコッタは初めて作ったのですが、こんな簡単に作れるなんてびっくりでした。
2017-06-29 05:44:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 野崎 洋光 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介