
きょうの料理レシピ
白玉だんごのくるみ汁粉
黒ごまあん入りだんごとくるみの組み合わせながらあっさりとしていて、やさしい甘さがくせになります。

写真: 大西 二士男
エネルギー
/400 kcal
調理時間
/40分
材料
(8人分)
- 【生地】*でき上がり約400g。だんご32コ分
- ・白玉粉 150g
- ・水 115ml
- ・砂糖 70g
- ・浮き粉 20g
- ・熱湯 大さじ2
- ・ラード 30g
- 【あん】
- ・小豆こしあん 120g
- *市販
- ・黒ごまペースト 20g
- *市販
- 【くるみ汁粉】
- ・くるみ 150g
- *正味。殻、薄皮をむき、オーブン トースターで軽く焼く
- ・水 カップ4
- ・砂糖 90g
- ・生クリーム カップ1/4
- ・牛乳 カップ1/4
つくり方
【あん】をつくる
1
小豆こしあんと黒ごまペーストを混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
【生地】をつくる
2
白玉粉をボウルに入れ、分量の水を加えて練り、砂糖を加えてさらにしっかりと練る。
3
浮き粉をボウルに入れ、湯せんにかけて温める。分量の熱湯を一気に加えて、はしで混ぜてから手で練る。
4
2と3を合わせて混ぜ、ラードを加えてよく練る。【生地】を丸くまとめて、冷蔵庫で冷やす。
【くるみ汁粉】をつくる
5
くるみと分量の水をミキサーにかける。水は何回かに分けて加え、徐々になめらかになるようにする。
6
5をなべにこし入れて中火にかけ、残りの材料を加えて混ぜる。
だんごをつくる
7
4の【生地】を棒状にのばし、32コに切り分ける。同じようにして、1の【あん】を32等分にして丸める。
8
【あん】を【生地】で包む。丸めた生地を手のひらでつぶして、杯の形にし、そこに【あん】を入れる。口をしっかりととじて形を整える。
仕上げる
9
なべにたっぷりの湯を沸かし、8のだんごを入れてゆでる。だんごが湯の表面に浮き上がり、透明感が出てきたら、水けをきって碗に入れ、温めた【くるみ汁粉】を注ぐ。
全体備考
★三つのポイント★
1. 浮き粉は湯せんにかけ、熱湯で練る。
浮き粉のもつ、生地をしっかりとまとめる特徴を生かすには、熱い状態で扱うことが重要。まずは湯せんにかけてボウルごと温め、熱が逃げないようにし、沸騰した湯で練って生地を固めます。
2. 生地は冷蔵庫で冷やす。
練った生地は、ラードが入っているので柔らかくなり、手にくっつきやすくなっています。冷蔵庫に入れて冷やすことにより、あんを包むときに扱いやすくなります。
3. あんを包むときには、生地を杯の形にして。
生地は周りを薄く中央をやや厚くして、丸めたときに均一の厚さになり、あんがだんごの真ん中にくるようにします。生地を杯の形にのばすと、あんがのせやすく包みやすくなります。ゆでているときにあんが出てこないよう、口をしっかりととじます。
こちらのレシピもいかが
ごまだんご
カスタードあん入りココナツだんご
きょうの料理レシピ
2004/01/29
お菓子大好き
このレシピをつくった人

市川 友茂さん
調理師専門学校教授を経て、現在は中国料理レストランオーナーシェフ。調理師専門学校を卒業後、香港の中国料理店で、点心を学ぶ。2000年第3回中国料理世界大会点心部門で、銀賞受賞。えびギョーザ、月餅などを得意としている。
簡単。豚こまで作った。キャベツを切るだけなので洗い物も少なめ。卵も直接フライパンなので楽。ソースの分量は多かった。半分でもいいと思う。七味とポン酢でも美味しそう。子供が意外と食べてびっくり。
2025-03-06 08:48:20
春キャベツたっぷり!おいしかったです!
豚平焼きを食べたことがないので どこまで「風」なのかはわかりませんが、お好み焼きよりもあっさりしていてよかったです^^
見栄えをよくしたかったので、炒めたあとに、下にキャベツ、その上に豚肉、その上に卵を目玉焼きな感じに。レシピとおりの蒸し時間でちょうど半熟にしあがるので、食べる直前に崩しました。取っ手のとれるフライパンで、そのまま食卓に。
豚平焼きを食べたことがないので どこまで「風」なのかはわかりませんが、お好み焼きよりもあっさりしていてよかったです^^
見栄えをよくしたかったので、炒めたあとに、下にキャベツ、その上に豚肉、その上に卵を目玉焼きな感じに。レシピとおりの蒸し時間でちょうど半熟にしあがるので、食べる直前に崩しました。取っ手のとれるフライパンで、そのまま食卓に。
2023-06-18 11:08:23
とってもとってもおいしい!大好きなお味です!!
春キャベツの焦げがおいしいので、強火で3分蒸らす事をお勧めします。
ソースはケチャップと醤油をよく混ぜてから、ウスターソースを混ぜてくださいね(ダマになります)。
春キャベツの焦げがおいしいので、強火で3分蒸らす事をお勧めします。
ソースはケチャップと醤油をよく混ぜてから、ウスターソースを混ぜてくださいね(ダマになります)。
2023-05-03 08:05:04

豚がなかったので冷凍の海鮮ミックスを使い小麦粉も入れませんでした。しかも普通のキャベツで作りました。
結果、すごく美味しく出来上がりました!!シンプルで調味料も少ないのに全体に味があります。
小さい子供も完食です!
結果、すごく美味しく出来上がりました!!シンプルで調味料も少ないのに全体に味があります。
小さい子供も完食です!
2023-04-14 02:59:55
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント