
きょうの料理レシピ
たいの簡単白ワイン蒸し
トマトの濃厚なうまみが淡白なたいとマッチして、絶妙な味わいです。オーブントースターを使って、簡単にできるワイン蒸しです。

写真: 大山 克巳
エネルギー
/90 kcal
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・たい (切り身) 60g×4切れ(240g)
- ・マッシュルーム 6コ
- ・ミニトマト 4コ
- ・ディル 少々
- ・白ワイン カップ1/5
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
たいは皮を取り除き、両面に塩・こしょう各少々をふる。
2
マッシュルームは石づきを取り、5mm幅に切る。ミニトマトはヘタを取って1cm幅の輪切りにする。
3
耐熱皿にミニトマトとマッシュルームを平らに並べ、たいを重ならないようにのせる。
4
ディルを散らし、白ワインをスプーンでたいにふりかけてぬり広げ、アルミ箔でふたをする。
! ポイント
白ワインは、クセをやわらげるため、魚介にだけふりかける。野菜は野菜自体の味を生かすために直接ふりかけない。
5
オーブントースターを温め、4を入れて、たいに火が通るまで8分間ほどかける。
こちらのレシピもいかが
たいの白ワイン蒸し
きょうの料理レシピ
2004/01/08
シェフの魚料理
このレシピをつくった人

長門 慶次さん
フランスで研鑽を積み、大阪のホテルを経て、静岡県・浜名湖にあるリゾートホテルの総料理長に就任。“素材の味を充分に生かしたヘルシーなフレンチ”をテーマに、独創的な料理を供している。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント