
きょうの料理レシピ
豚肉と厚揚げの甘辛炒め
材料
(4人分)
- ・豚バラ肉 (塊) 200g
- ・ねぎ 10cm
- ・しょうが 2かけ
- ・キャベツ 4枚
- ・ピーマン 3コ
- ・黄にら 50g
- *なければにら。
- ・厚揚げ 1枚
- ・にんにく 1かけ
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 小さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・酒 少々
- ・揚げ油
- ・サラダ油 大さじ3
つくり方
1
豚肉は塊のまま鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて強火にかけ、ねぎと、しょうが1かけをつぶして加える。煮立ったら手早くアクを除き、酒少々を入れ、中火にして約15分間ゆでる。ゆで上がったら、肉を取り出して冷まし、薄切りにする。
2
キャベツ、ピーマンは一口大の乱切りにする。黄にらは3cm長さに切る。厚揚げは5mm厚さに切る。にんにく、しょうが1かけはそれぞれ薄切りにする。
3
鍋にたっぷりの揚げ油を入れて高温(180℃)に熱し、2のキャベツ、ピーマン、厚揚げを入れてサッと油通しをし、穴じゃくしで油をき通しをし、穴じゃくしで油をきる。
4
鍋の揚げ油をあけて、改めて鍋にサラダ油大さじ3を熱し、強火で2のにんにくとしょうがを炒める。香りが出てきたら1と3を戻し入れ、豆板醤を加えてサッと炒める。【A】を加えて味を調え、最後に黄にらを加えて炒め合わせ、皿に盛る。
きょうの料理レシピ
2015/08/26
【懐かしの名調子・名レシピ】辛みで残暑を乗り切る~陳 建民・臼田 素娥~
(初回放送日:1984/07/11)
このレシピをつくった人

陳 建民さん
(1919~1990)中国・四川省出身。1952年に来日。中国料理店のシェフを務めながら、1966年から「きょうの料理」に出演。数々の四川料理を家庭向きにアレンジして紹介した。
美味しかったです!干し貝柱→帆立の缶詰で代用。醤油の4分の1をオイスターソースに変更。私はお酢は大さじ3でも充分でした。お酢とラー油を入れる前の段階でもとても美味しかったので、次回は2段階で楽しもうかなと思っています。
具材の湯通しをサボってしまったから?澄んだスープにはなりませんでした、今度はちゃんとサボらず比べてみたいと思います。
具材の湯通しをサボってしまったから?澄んだスープにはなりませんでした、今度はちゃんとサボらず比べてみたいと思います。
2020-12-01 10:56:48
おいしかったです。貝柱だったらもっとおいしかったんだろうけど無かったので、気持ちで冷凍ベビーホタテを入れました。私も三分の一量で作りましたが、二人前位出来ました。お酢を黒酢にしました。
2019-09-03 09:39:59
干し貝柱の出汁と食感がいいですね。
辛いものが好きなので、黒胡椒と辣油で辛さを調整できるのも良かったです。
量は半量で作りましたがたっぷりあり、二人で2回分ありました。
豆腐が細切りなので茹でてザルにあげておいたら、くっついて団子になってしまいました。
ザルにあげたらすぐにスープに入れた方がいいかもしれませんね。
酢は黒酢やりんご酢も試してみましたが、甘味があるのでやはり米酢が一番いいと思いました。
椎茸、パクチーもよく合います。
辛いものが好きなので、黒胡椒と辣油で辛さを調整できるのも良かったです。
量は半量で作りましたがたっぷりあり、二人で2回分ありました。
豆腐が細切りなので茹でてザルにあげておいたら、くっついて団子になってしまいました。
ザルにあげたらすぐにスープに入れた方がいいかもしれませんね。
酢は黒酢やりんご酢も試してみましたが、甘味があるのでやはり米酢が一番いいと思いました。
椎茸、パクチーもよく合います。
2018-12-26 05:21:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント