
きょうの料理レシピ
とうがんととろろのすり流し梅風味
シンプルに炊いたとうがんのおいしさが味わえる一品です。のどごしのよいとろろと、薬味がアクセントになっています。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/50 kcal
*1人分
塩分/1.6 g
*1人分
調理時間
/20分
*とうがんを冷ます時間は除く。
材料
(2人分)
- ・とうがん (下処理をしたもの) 約200g(6コ)
- ・長芋 (正味)50g
- ・だし カップ1
- 【A】
- ・うす口しょうゆ 大さじ2/3
- ・みりん 大さじ2/3
- ・酒 大さじ2/3
- ・きゅうり 1/4本
- ・梅肉 (梅干しの種を除いてたたいたもの) 適量
- *梅肉はポリ袋に入れ、角を三角に切って絞り出すときれいに仕上がる。
- ・青じそ (せん切り) 適量
つくり方
1
鍋にだしととうがんを入れ、弱火にかける。沸騰したら火を弱め、【A】を加えて10分間煮る。火を止め、このまま冷ます。
2
長芋は皮をむき、目の細かいおろし器ですりおろす。1の煮汁大さじ5を取り分け、少量ずつ加え、スルスルと飲めるくらいの柔らかさにのばす。
3
きゅうりは種を取り除き、1cm四方に切る。器に1のとうがんを盛って周りに2をかけ、きゅうり、梅肉、青じそを飾る。
きょうの料理レシピ
2015/07/01
今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ
このレシピをつくった人

髙橋 拓児さん
東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。

完全アレンジですが、とろろを、崩した豆腐と叩いたオクラにして作りました。(乳幼児が食べるため) 梅も練り梅です。それでも充分おいしかったです。今、離乳食初期の赤子がいますが、この料理をベースに今後色々試せそうです。
2017-09-21 10:10:21
これは、美味しい!
美しい見ためとお上品な味に、感動しました!!
高橋先生の『冬瓜の下処理』からの流れで、いくつかレシピを参考にさせていただきましたが
、こちらも素晴らしいレシピです。
おかげさまで、冬瓜の美味しさにハマる2017夏ですm(__)m
七夕の夜に作ったので、きゅうりを星型にしました☆ヽ(´▽`)/☆
美しい見ためとお上品な味に、感動しました!!
高橋先生の『冬瓜の下処理』からの流れで、いくつかレシピを参考にさせていただきましたが
、こちらも素晴らしいレシピです。
おかげさまで、冬瓜の美味しさにハマる2017夏ですm(__)m
七夕の夜に作ったので、きゅうりを星型にしました☆ヽ(´▽`)/☆
2017-07-30 05:54:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント