close_ad
きょうの料理レシピ

にんじんとツナのサラダ

にんじん1本を使ってつくる食感も楽しめるサラダです。ワインビネガー、レモン汁、粒マスタードを入れて、酸味とコクをプラス。

にんじんとツナのサラダ

写真: 竹内 章雄

エネルギー /80 kcal

*1人分

塩分/0.7 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(4人分)

・にんじん (大) 1本(正味250g)
・ツナ (缶詰/油漬け/小) 1/2缶(正味30g)
・たまねぎ (細かいみじん切り) 大さじ2
・にんにく (ごく細かいみじん切り) 小さじ1
【A】
・白ワインビネガー 大さじ1
・レモン汁 大さじ1
・粒マスタード 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
*オリーブ油でもよい。
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

にんじんは皮をむき、5~6cm長さの細切りにして、耐熱ボウルに入れる。ツナは汁けをきる。

2

1の耐熱ボウルに、たまねぎ、にんにくを入れ、サラダ油大さじ1を加えて軽く混ぜる。

3

2にラップをかけて、電子レンジ(600W) で1分10~20秒間加熱する。

! ポイント

時間どおり加熱したら、取り出して食べてみて。柔らかめが好みの人はさらに10秒間加熱する。

4

ラップを外し、ほぐしたツナ、【A】を順に加えてよくあえる。塩・こしょう各少々で味を調え、さらにあえる。

! ポイント

粒マスタードが好きな方は、追加で大さじ1を加えても。

きょうの料理レシピ
2015/08/24 栗原はるみの定番ごはん
(初回放送日:2015/05/07)

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

ツナを全量消費したくて、最初、倍量で作り始めました。にんじん500gはさすがに食べ飽きそう、と途中で規定量に変更。にんにくと玉ねぎ多めですが、問題なし。
レンチンは1分以上がしんなりして好みです。
2023-12-08 12:00:57
レンチンで楽チン
2022-03-07 06:40:37
シーチキン一缶入れた代わりに、オリーブオイルを減らしました。にんにくを入れ忘れてしまいましたが、レモンでさっぱりとした爽やかなお味で美味しかったです。
2021-10-30 08:44:33
切り方が太めだったせいか、食感が良くなくもさもさした仕上がりになってしまいました。ちゃんと細ぎりにするの大事ですー。
2021-04-19 09:11:48
酸味がきいてて美味しいレシピです。白ワインビネガーは入れずレモンは食卓レモンを使用。またツナ缶を切らしていてオリーブオイル漬けのサヴァ缶を使いましたが美味しかったです。電子レンジで簡単だしまたリピートします!サヴァ缶の量の加減を間違えたかもで、にんじんをもっと沢山入れればよかったかな。
2020-10-28 07:38:59

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介