close_ad
きょうの料理レシピ

白菜とサーモンの塩こうじ漬け

半干しした白菜にサーモンとにんじんをはさみ、ポリ袋に入れておくだけの簡単レシピ。塩こうじがどんどんなじみ、まろやかになってきます。しゃれた前菜としてもおすすめです。

白菜とサーモンの塩こうじ漬け

写真: 蛭子 真

エネルギー /380 kcal

*全量

調理時間 /10分

*白菜を干す時間、冷蔵庫でおく時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・白菜 (芯をつけたまま4つ割りしたもの) 350g
・スモークサーモン 7~8枚(80g)
・にんじん 50g
【A】
・塩こうじ 大さじ4
・みりん 大さじ2+1/2
・塩

つくり方

1

白菜は芯をつけたまま葉を広げて盆ざるにのせ、風通しのよいところに1~2日間おいて干す。全体がしんなりすれば、干し上がり。

2

にんじんはスライサーで、3~4cm長さ、1mm厚さの薄切りにする。水大さじ2に塩小さじ1/3を合わせた塩水に浸し、しんなりさせて水けをきる。【A】は合わせておく。

3

白菜は芯を上にして置き、葉と葉の間に【A】適量を塗り、にんじん適量を並べ、サーモン1~2枚をのせてはさむ。これを繰り返し、すべての葉の間にはさむ。

4

ポリ袋に入れて空気を抜き、袋の口を折り返すようにして、3か所ほど輪ゴムでとめる。バットなどにのせて、途中上下を返しながら冷蔵庫で1日以上おく。

! ポイント

漬けてからそのままの状態で、冷蔵庫で3日間保存可能。

5

袋から取り出し、食べやすい大きさに切って器に盛る。

全体備考

【保存のコツ】
◆半干し白菜◆
白菜の葉を広げてざるにのせ、風通しのよいところで1~2日間干す。こうして“半干し”するとかさが減るだけでなく、適度に水分が抜けて甘みが増し、保存性が高まる。干したあとは冷蔵庫で3~4日間保存可能。漬物の下準備にはもちろん、焼き白菜や炒め物、煮物にもおいしく使える。

きょうの料理レシピ
2015/02/09 冬野菜まるごと食べつくす!

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

冷凍の菜の花と新玉ねぎを使いました。先に投稿されているかたのコメントを参考に、片栗粉を薄くまぶした豚こま切れ肉を使いました。
付け合せの菜の花のほろ苦さ、新玉ねぎの甘み、そして、すりおろした玉ねぎのタレがいい感じで、美味しかったです。
玉ねぎをすりおろすのは少したいへんで、フードプロセッサーを使うか、細かくみじん切りにするのもアリかなぁと思いました。
2020-05-24 11:34:45
しょうがをチューブのすりおろししょうがで作ったら、いまいちな味になりました。ちゃんとすりおろしてまた作ってみます。皆さんが美味しいと絶賛してるのに残念な仕上がりになってしまいました。
2019-11-30 02:28:09
急いでいたので、玉ねぎのすりおろしは省略。お肉と玉ねぎ、人参を一緒に炒めてタレを絡めて、菜の花を後からさっと軽く炒め合わせました。とても美味しくて子供も菜の花たくさん食べてくれました。
2019-03-02 09:57:08
おいしかったです。がっつり派の男子が好きな味!ごはんがすすみます!
たまねぎをすりおろすのは面倒くさいですが、このおいしいさのためならがんばれます。
トマトとゆでほうれん草を添えました。
2018-12-28 11:47:52
コメントを参考にさせて頂き、下にキャベツの千切りを。すりおろした玉葱がポイントです。しっかりとしたお味のおかずになりました。美味しかったです。
2018-11-28 08:23:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード たまねぎ カレー じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介