close_ad
きょうの料理レシピ

ねぎの牛鍋

たっぷりのねぎを、砂糖を控えめに煮て、ねぎの甘みを生かしました。柔らかく煮えたねぎと牛肉を、卵にからめながらいただきます。

ねぎの牛鍋

写真: 浮田 輝雄

材料

(2人分)

・ねぎ 2本
・牛薄切り肉 200g
【A】
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・卵 1コ
・せり 適量

つくり方

1

ねぎは青い部分を除き、2cm長さに切る。牛肉は、1枚ずつ10cmほどの長さに切る。

2

鍋に、ねぎは立てて並べ、牛肉は二つ折りにして並べる。【A】を加えて中火にかけ、ふたをする。

! ポイント

ねぎの切り口を見せるようにして並べると、見た目よく仕上がる。

3

煮汁が沸騰して1分間ほどしたらふたを取る。菜箸で牛肉を返し、ふたをして3分間ほど煮る。

4

卵を割り入れてふたをし、火を止めて2分間おく。せりを添える。

全体備考

◆冬のねぎを料理していただく喜び◆
寒くなって霜が降りると、ねぎはうんと甘くなります。冬野菜の多くは糖分を多く蓄え、そのおかげで寒くなっても凍らないのだそうです。冬、京都の九条ねぎには、「あん」と呼ばれる甘みを含んだぬめりがたっぷりと詰まっていて、それはそれはおいしいものです。もちろん九条ねぎなどの青ねぎだけでなく、白ねぎもおいしいですね。これらを使って料理し、食卓に並べるのは、この時季の楽しみです。

きょうの料理レシピ
2015/01/19 大原千鶴のシンプル京ごはん

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

ミツバが好きなので、ネギの代用で使用しました。生姜はチューブを使ったので、カニかまぼことミツバを炒める前に油の香り付にのみ使用することにしました。形は丸くして餡をかけました。簡単に作れました。カニかまぼこに味が入っているので、レシピどおりの調味料で十分美味しいです。
2023-07-12 04:10:00
ちょっとかたくり粉を入れ過ぎてしまって、あんがかたくなってしまいましたが…汗 酒溶きかたくり粉は勉強になりました。たしかに味が薄まらず、紹興酒のいい香りもついて、いいですね。たまごがふわとろで、おいしかったです。
2021-12-30 03:40:02
卵の焼きかた下手です
こしょうひかえましたが効いてます
美味しい
2021-07-30 09:13:18
しいたけ2つとおねぎ1/3で作りました。ふわふわにでき、とても美味しかったのでまた作りたいと思います!
2021-04-21 04:34:16
おいしかったです!あんがまたいいお味!ごはんがすすみます^^
かにのほぐし身で作りました。
2019-12-26 02:04:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ カレー れんこん
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介