
きょうの料理レシピ
ふろふき大根
冬の食卓に欠かせない大根。今回は、だしをたっぷり含ませたふろふき大根のご紹介です。ほわっとした湯気を見るだけでだれもが笑顔になる、冬の定番メニューです。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/120 kcal
*1人分
調理時間
/60分
材料
(4人分)
- ・大根 1/2本
- ・米のとぎ汁 適量
- ・昆布 (5×15cm) 1枚
- 【合わせみそ】*つくりやすい分量
- ・白みそ 500g
- ・卵黄 4コ分
- ・みりん 大さじ5
- ・酒 大さじ5
- ・柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 適量
- ・塩 小さじ2
- ・うす口しょうゆ 少々
つくり方
1
大根は3~4cm厚さに切り、皮をむく。片面に半分くらいの深さまで十文字の切り目を入れる。
! ポイント
大根は辛みの少ない葉側を使用。切り目は味の含みをよくするため。さらに片面だけなので、盛り付けたときの仕上がりがきれい。
2
鍋に1とヒタヒタの量の米のとぎ汁を入れる。強火にかけ、沸いたら火を弱めて15分間ゆでる。火を止めてざるにあけ、水で洗ってぬめりを取る。
3
鍋を2つ用意する。1つには2とヒタヒタの量の水を入れ、強火にかける。
! ポイント
大根を柔らかくするためではなく、とぎ汁でゆでたときの「ぬか臭さ」を取るため。
4
同時に別の鍋に水1リットル、昆布、塩小さじ2を入れ、強火にかける。
5
3の鍋が沸いたら大根を取り出し、4の鍋に移す。沸騰したら弱火にし、10分間ゆでる。
! ポイント
同じような温度の鍋へ移すことで味の含みがよくなる。
6
仕上げにうす口しょうゆ少々を加え、香りづけして火を止める。
! ポイント
少々のしょうゆで風味が増す。
7
【合わせみそ】をつくる。鍋に材料を混ぜ合わせて強火にかける。全体がきれいに混ざったら弱めの中火にし、焦げつかないようにしっかり練る。フツフツとしてきたら弱火にし、10分間練る。
! ポイント
最初の強火でアルコール分をとばし、卵に火を入れる。鍋底に線を描いたとき、鍋底のみそが戻らず、へらを持ち上げたとき、ゆっくり落ちるくらいが仕上がりの目安。
8
器に6を盛って汁を回しかける。好みの量の7をのせて柚子の皮を添える。
全体備考
【とぎ汁でふっくらゆでる】
米のとぎ汁でゆでると大根が白く、ふっくらし、特有のえぐみも取れる。
【合わせみそアレンジ】
今回は柚子の皮を添えたが、みその練り上がりに刻んだ柚子の皮を混ぜてもおいしい。春は木の芽、夏は青じそ、たでなど、季節の薬味を添えると一段と風味が増す。ごまや生クリームを合わせても美味。
【保存】
合わせみそは保存容器に入れ、表面にラップをかぶせてふたをし、冷蔵庫へ。1か月間ほど保存可能。
きょうの料理レシピ
2014/12/16
おふくろの味定番100
このレシピをつくった人

簡単に時短で出来る美味しいスープは今後リピートしたいと思います。自宅にブイヨン(1個4g)しかなかった為、2個入れてみました。仕上げに粉チーズを振ったせいもあって、少し濃くなった気がするので、次回は塩の量を少し控えめにしてみようかと考えています。
2024-02-04 09:21:33
しめじを入れて、多めに作った。翌日のランチはピザ用チーズを乗せて うどんでいただく。 バターが入ってるからやっぱり美味しい(^^)レシピ通りだとスープが多いので、キャベツとじゃがいもは倍にした。 そうしたらちょっと味が薄かった…。でも レシピ通りだと味が濃かったんだよな(-_-)
2023-05-11 10:16:01
簡単で美味しいので何度も作ってます。じゃがいもは千切りにすると火通りが早くてストレスないのでいいですね。セロリ無しでも美味しいです。バターの風味もいい。
2023-02-12 12:17:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント