close_ad
きょうの料理レシピ

蒸しずし

寒い冬に、温かいおすしはいかがでしょう。ホカホカなので喜ばれます。

蒸しずし

写真: 尾田 学

材料

(4人分)

・米 カップ2
【合わせ酢】
・酢 カップ1/3
・砂糖 カップ1/3
・塩 小さじ2
【混ぜる具】
・しいたけの含め煮 (細切り) 3枚
しいたけの含め煮参照
・れんこんの煮つけ 1/3量
れんこんの煮つけ参照
・油揚げ 1枚
・だし カップ1
・柚子の皮 (せん切り) 1/4コ分
・いりごま (白) 大さじ1
【飾り用】
・さいまきえび 4匹
・卵 2コ
・にんじん 1/3本
・れんこん 50g
・かまぼこ (薄切り) 50g
・しいたけの含め煮 3枚
しいたけの含め煮参照
・絹さや 8枚
・柚子の皮 少々
・紅たで 少々
・砂糖
・しょうゆ
・酒
・塩
・酢

つくり方

1

米は洗って普通に炊き、10分間蒸らす。【合わせ酢】の材料をなべに入れて煮立て、ご飯にふって切るように混ぜ、冷ましてすし飯をつくる。

2

具の油揚げはせん切りにし、熱湯をかけて油抜きする。分量のだし、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2/3で汁がなくなるまで煮る。

3

えびは背ワタを取り、酒・水各大さじ2、塩少々で蒸し煮にし、胴の部分の殻をむく。

4

卵は塩一つまみを加えて溶き、薄焼き卵を焼いてせん切りにする。にんじんは梅型で抜いて、ねじり梅に切り、水カップ1/2に砂糖大さじ1/2、塩一つまみを入れた煮汁で煮る。れんこんは花形に切って薄切りにし、サッとゆでてから酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩少々を合わせた甘酢につける。

5

すし飯に、【混ぜる具】のすべてをサックリと混ぜてふた付きの器によそい、34と食べやすく切ったしいたけ、かまぼこを彩りよくのせてふたをし、蒸気の立った蒸し器で中火で10分間蒸す。塩ゆでしてせん切りにした絹さや、柚子の皮と紅たでを添える。

きょうの料理レシピ
2003/12/10 決定版!正月料理

このレシピをつくった人

城戸崎 愛

城戸崎 愛さん

(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

家にある食材の関係で、エビとアスパラは無し、牛乳は豆乳で代用、干し椎茸とキヌサヤ、玉ねぎ少々を追加、キャベツ、にんじん、豚ばらは倍量で作りました。味は薄めにしたかったのでこちらの分量通りとしましたが、さすがに薄過ぎたので、塩と鶏ガラスープは少し追加。薄めにしたのでいかにも家庭料理という感じで、美味しくできました。
2020-05-09 06:55:59
豚肉といか、野菜は冷蔵庫にあったものを入れました。八宝菜は野菜もたくさん取れて嬉しい1品です。
時々、作って食べてます。
2019-09-17 03:17:35
初めて作り、具は娘のリクエストで筍、うずらの卵を入れキクラゲを干し椎茸、キャベツを白菜に。塩を少な目にしたので、まろやかで優しい仕上がりになりました。牛乳もポイントですが最後のごま油は必須だと思います。ごま油を入れる前に味見をしたら、ぼんやりしていたので(塩少な目なので…)、香りがたつ黒ごま油を入れたら格段に味が整いました。大人用には胡椒多めでも良いかと。また作りたいです。
2019-09-09 06:23:33
勝手な想像であんかけ麺だと思って(笑)中華蒸麺二玉を購入してきちゃったので八宝菜あんかけ麺ということにしました。でも、とても麺と合って美味しかったです、これ一食でお昼OKになるから麺はありですよ。ちなみに麺はしょうゆをまぶしフライパンで焼き炒めて皿に盛り、その上にこちらの八宝菜をかけました。
2016-01-23 12:00:24
牛乳入りの八宝菜、美味しい!!キャベツ きくらげ アスパラガス グリンピース無しで冷蔵庫にある白菜 青ネギ うずらのたまごをプラスして作りました。冷凍むきえび(サッと水洗い)をたっぷり入れて。
2015-11-24 06:52:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 平野 レミ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介