
きょうの料理レシピ
三宝筑前煮
鶏肉と、香りと彩りで欠かせない三つの野菜でつくるから、”三宝”筑前煮。カット済みの鶏肉で切る手間を省き、野菜は電子レンジでゆで時間を短縮します。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/270 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 (3~4cm角に切ったもの) 160g
- ・にんじん (小) 1本(120g)
- ・ごぼう 1/2本(70g)
- ・生しいたけ 3枚
- ・だし カップ1/2
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1+1/3
- 【水溶きかたくり粉】
- ・かたくり粉 小さじ1/4
- ・水 小さじ1
- ・酒 小さじ1
- ・サラダ油 小さじ2
つくり方
1
にんじんは3cm長さの乱切りにする。ごぼうは皮をこそげ取り、にんじんと同じ大きさに切り、水に2~3分間さらして水けをきる。にんじんとごぼうを耐熱皿に入れ、水大さじ2をかけてラップで覆い、柔らかくなるまで電子レンジ(600W)に4分間ほどかける。ラップをしたまま2分間ほどおいて蒸らし、しっとりさせる。ざるに上げて水けをきる。
2
しいたけは石づきを取り、四つ割りにする。鶏肉は酒小さじ1をふりかける。
3
鍋にサラダ油小さじ2を中火で熱して鶏肉を並べ、両面に軽く焼き色がつくまで焼く。
4
にんじん、ごぼう、しいたけの順に加えて炒める。
5
野菜に油がなじんだら、だしを加えてふたをし、5分間ほど弱火で煮る。
6
【A】と【水溶きかたくり粉】を加えて混ぜ、煮立ったらふたをして、中火で3分間ほど煮る。ふたを取り、煮汁が少し残るくらいまで煮詰める。
! ポイント
【水溶きかたくり粉】で軽いとろみをつけ、具に煮汁がからみやすくする。
全体備考
具の数は最小限にして長く煮込まずに、濃いめの煮汁を表面にからめます。
きょうの料理レシピ
2014/10/28
時短の技あり!熱々 肉の煮込み
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
フワッカリッパリッとしあがったクロワッサンにきょうは粉糖にしてみました!
発酵を丁寧に時間をかけて発酵バターを贅沢に使用したのでとても香りがいいです。
次回はもっとパイ層を細かくしてみようと思います。バターも色々変えてみてもいいかもしれないしまるで映画「クロワッサンで朝食を」のワンシーンが自宅で焼きたてクロワッサンでできるなんて!感激です!また嬉しいご報告をします。
発酵を丁寧に時間をかけて発酵バターを贅沢に使用したのでとても香りがいいです。
次回はもっとパイ層を細かくしてみようと思います。バターも色々変えてみてもいいかもしれないしまるで映画「クロワッサンで朝食を」のワンシーンが自宅で焼きたてクロワッサンでできるなんて!感激です!また嬉しいご報告をします。
2021-03-21 09:32:29

とても分かりやすい説明で初めてなのに美味しく出来ました。感激です。ただうちのガスオーブンでは12分は長すぎたようで少し焦げ気味になりました。10分位が限度だと思います。
2021-01-29 08:36:49
めちゃくちゃになりましたが 表面はサクッと中はもちっと焼けました
めん棒でのばし三つ折りにするとき バターがでてきて 大変なことに
気にせずに作業を続けて めちゃくちゃ(笑)
主人に中までサクッとしてたらよかったと言われました
わたしは味じたいが美味しくないと思いました
腕も悪るく 修行します
フランスパン専用粉つかいました
めん棒でのばし三つ折りにするとき バターがでてきて 大変なことに
気にせずに作業を続けて めちゃくちゃ(笑)
主人に中までサクッとしてたらよかったと言われました
わたしは味じたいが美味しくないと思いました
腕も悪るく 修行します
フランスパン専用粉つかいました
2019-07-27 09:34:47
さっくさくのクロワッサンができました!焼き時間は220℃で16分がいい感じです♪生地が上手く伸ばせず5つ分しかとれなかったせいか、一層あたりの生地が分厚くもっさりとした仕上がりになり、バターロールに近い感じになってしまいました。次回は最後の行程でしっかり伸ばしてお店のように層が薄いクロワッサンを目指します!
半分は2次発行前に冷凍保存し、室温で一晩解凍したらいい感じに発酵されたので、そのまま焼いて美味しく頂けましたよ( ^ω^ )
半分は2次発行前に冷凍保存し、室温で一晩解凍したらいい感じに発酵されたので、そのまま焼いて美味しく頂けましたよ( ^ω^ )
2019-05-03 04:34:40
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント