
きょうの料理レシピ
白あえ
豆腐の水けの絞り方など、工夫をすることで、本来は手間のかかる白あえですが、簡単に早くつくることができます。

写真: 対馬 一次
エネルギー
/160 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・しめじ 1パック(100g)
- ・小松菜 1ワ(280g)
- ・油揚げ 2枚
- ・だし カップ1+1/2
- ・豆腐 (木綿) 1/2丁(200g)
- ・練りごま (白) 小さじ2
- *なければ、すりごま(白)でもよい。
- ・サラダ油
- ・ごま油
- ・みりん
- ・うす口しょうゆ
- ・砂糖
つくり方
1
しめじは石づきを除いてばらす。小松菜は根元を切り落としてよく洗い、4~5cm長さに切って茎と葉先に分ける。油揚げは熱湯をかけて油を抜き、縦半分に切ってから1cm幅に切る。
2
フライパンにサラダ油・ごま油各大さじ1を熱し、小松菜の茎を入れてよく炒め、しめじを加えて炒める。火が通ったら葉先と油揚げを加えて、みりん・うす口しょうゆ各大さじ2、だしを加えてひと煮立ちしたら火を止めて、ボウルに移して冷ます。
! ポイント
ごま油でコクを出すが、それだけでは香りがきつすぎるので、サラダ油と半々で使う。
3
豆腐は紙タオルで包み、両手のひらではさんで押し、水けを絞る。紙タオルをはずしてざるでこす。
! ポイント
豆腐を紙タオルで包んで両手のひらで押すことで簡単に水けが絞れる。これを2回繰り返す。豆腐はざると手で簡単にこすことができる。
4
こした豆腐に砂糖大さじ1、うす口しょうゆ小さじ1+1/2、練りごまを入れてよく混ぜる。2の汁けを絞って加え、混ぜ合わせて器に盛る。
きょうの料理レシピ
2003/11/24
中村正明のフライパンで簡単!和食
このレシピをつくった人

とっても簡単なのに、手間かけたくらい美味しく出来上がるので、近頃はこちらの白あえが定番になりました(^-^)v
具材をたくので味もしっかり入るし、ほんまに美味しい。
他の方のコメントにあるように、私もお豆腐を少し増量してリピートしています。
また煮汁も多いですが、私は余った煮汁でキャベツや人参など残り野菜をたいたり、再利用するのも美味しくて気に入っています(*^▽^*)おすすめレシピです♪
具材をたくので味もしっかり入るし、ほんまに美味しい。
他の方のコメントにあるように、私もお豆腐を少し増量してリピートしています。
また煮汁も多いですが、私は余った煮汁でキャベツや人参など残り野菜をたいたり、再利用するのも美味しくて気に入っています(*^▽^*)おすすめレシピです♪
2019-04-23 01:51:07

具材にしっかり味が付いており美味しかったです。
ただ、具材に対して和えごろもが少な目で和えごろもにも具材にもしっかり味が付いているので、お豆腐本来の味を楽しみたい方には少し物足りない白和えかもしれません。
ただ、具材に対して和えごろもが少な目で和えごろもにも具材にもしっかり味が付いているので、お豆腐本来の味を楽しみたい方には少し物足りない白和えかもしれません。
2016-01-28 11:55:24
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント