close_ad
きょうの料理レシピ

ポットだし

だしをとるのがおっくうな方でも簡単!火にかけずにつくれるだしです。

ポットだし

写真: 鈴木 雅也

材料

(約500ml分)

・昆布 (5cm角) 1枚
・削り節 5g

つくり方

1

深めのきゅうす(500ml容量のものがあるとベスト)のこし網に昆布(5cm角)1枚、削り節5gを入れ、熱湯500mlを加えて1分間おく。

2

1のこし網を引き上げる。すぐに使わない場合は、冷まして密封できる瓶に移し、冷蔵庫で保存する。

全体備考

冷蔵庫で約3日間保存可能

この「ポットだし」を使ったレシピ
めんつゆ

きょうの料理レシピ
2003/11/12 秋のあったかおかず

このレシピをつくった人

野﨑 洋光

野﨑 洋光さん

日本料理店の総料理長でありながら、つくりやすくて分かりやすい料理教室も主宰。温かい人柄にファンも多い。

お豆腐は倍量にして食べごたえアップ!
黒胡椒よりも断然ラー油が合うと思います。
ごま油を控えめにして、ラー油をたくさん後がけしてジャンキーにいただくのがおいしい笑
2021-08-31 06:10:36
一見すると山かけうどんに見えますが、山芋のようなトロトロ感です!満腹感もあって、実に美味しい!
砂糖が合うのかなぁと思いましたが、ごま油とのマッチングがうまく調和され、とてもいい感じです。
みょうがとブロッコリーの新芽を使って爽やかに、ミニトマトを添えて彩り鮮やかにいただきました。
様々なトッピングが合う素晴らしさがありますね!
2021-08-29 10:48:00
美味しくてびっくり
かにかまプラスしてうどんは乾麺です
豆腐ソースは1人分です
2021-08-27 07:02:11
ハムのかわりに手作りベーコンをのせました。
カルボナーラ風はよくありますが、お豆腐ソースとはめずらしい。
あっさりしていて、イソフラボンもしっかりとれます。
ラー油がきいていて夏のお昼ごはんにぴったり。
おいしかった♪
2021-08-27 05:40:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 お弁当 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介