close_ad
きょうの料理レシピ

なすのいり煮

甘辛いみそのうまみをしっかりからめた、日もちのするお総菜。一口大のなすをじっくりと炒め、みずみずしい柔らかさを引き出します。

なすのいり煮

写真: 野口 健志

材料

(つくりやすい分量)

・なす 5コ
・ピーマン 2コ
【A】
・みそ 100g
・砂糖 大さじ3
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・サラダ油 大さじ2

つくり方

1

なすはヘタを落として乱切り、ピーマンもヘタと種を除いて乱切りにする。

2

フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、なすを焼き目がついてしんなりするまで炒め、ピーマンを加えて炒め合わせる。

3

【A】を混ぜ合わせて2に加え、全体になじむまで炒める。

! ポイント

保存容器に入れ、冷蔵庫で約3日間保存できる。

きょうの料理レシピ
2014/07/01 ムダなし!なすの使いきりレシピ

このレシピをつくった人

野﨑 洋光

野﨑 洋光さん

日本料理店の総料理長でありながら、つくりやすくて分かりやすい料理教室も主宰。温かい人柄にファンも多い。

筑前煮はいつもこのレシピと決めています。砂糖は大さじ3にしています。美味しいです
2024-08-29 09:10:55
絹さやだけ抜きましたが分量通りに作りました。煮汁が余る位でしたがしっかりしたお味付けで、具材を増やすか椎茸など他の具材を足しても大丈夫なように思いました。
子供も食べてお野菜も摂れるし良いです。
美味しかったです。
2024-07-29 06:53:37
とっても美味しいレシピで幾度もお世話になっています!年末年始なので節目にまた投稿です。
最近は肉は切らずに入れて丸ごと焼き付け→完成前に肉バサミで切ってみたりと、自分なりに楽しんで調理しています。
2023-12-31 04:15:06
黒糖を使ったので大さじ2+1/2にしたのですが、大さじ2でも良かったかも。醤油は大さじ2+1/2だと気持ち薄味気味?だったので大さじ3で丁度良いのかな?と思いました。
落とし蓋を開けたらごぼうの香りが!ごぼうも鶏肉も柔らかくて全体に味がしっかり染み込んで美味しい!2人分で作ったけど、次回はモリモリ食べたいので4人分で作りたいです。
下ごしらえの手間が美味しさの秘訣。
2023-06-09 10:01:41
一つ一つ仕上げ煮詰めていく、この手間に美味しさがありますね。とっても美味しかったです。自分流のとはえらい違い!
2022-04-13 08:40:34

もう一品検索してみませんか?

PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介