
きょうの料理レシピ
冷凍なす
材料
(つくりやすい分量)
- ・なす 5コ
- ・塩 小さじ1
- ・水 カップ4
つくり方
厚みを均一に切る
1
なすはヘタを除く。長さを半分に切って縦4~6等分の棒状に切るか、1cm厚さの輪切りにする。
塩をまぶす
2
ボウルになすを入れて塩をまぶし、塩が溶けて全体になじむまで10分間おく。
水に浸す
3
分量の水を加え、空気に触れないように表面をラップでぴったりと覆い、20分間おく。
冷凍する
4
流水でよく洗ってざるに上げ、紙タオルか布巾で水けをよく拭き取る。ジッパー付き保存袋に、重ならないように入れて平らにし、空気を抜いて口を閉じる。あれば金属製のバットにのせ、冷凍庫で保存する。
全体備考
◇冷凍なすのメリット◇
冷蔵や常温よりおいしさ長持ち!
気温の高い環境で栽培されるなすは、冷気が苦手。冷蔵庫に入れるとすぐにしなびたり、種が黒くなったり。とはいえ夏は、常温でも2日目から目に見えて鮮度が落ちるのでそれ以上おく場合は冷凍するのがおすすめ。
●アクが出にくくなる
なすの切り口が変色するのは、含まれる酵素が空気中の酸素に反応するため。冷凍すると酵素の働きが止まるので、アクが出にくくなる。
●短時間で調理できる
冷凍することでなすの繊維が壊れるので、加熱すると生のなすより早く火が通る。また、味も中までしみ込みやすくなる。
●カロリーダウンできる
冷凍なすは、油で炒めても、生のなすほどたくさん油を吸い込まない。また、繊維の壊れた冷凍なすなら、油通し(炒めたり煮たりする前にいったん揚げておく下処理)も不要。
◆こちらのレシピも参考に!◆
冷凍なすでマーボーなす
冷凍なすのトマトパスタ
冷凍なすのキーマカレー
冷凍なすの涼拌(リャンバン)風
冷凍なすのナムル
きょうの料理レシピ
2014/06/30
ムダなし!なすの使いきりレシピ
このレシピをつくった人

味付けはオイスターソースだけ?大丈夫なのかな?と不安なまま炊飯器のスイッチをON!炊いてる最中、普通に炊き込みご飯のいい香りがしたのでちょっと安心。心配もどこえやら、私には調度良い薄味に炊きあがりました。鶏肉とごぼうたっぷり使っているので薄味でも満足出来ます。少し古くなってしまったゴボウでしたが問題なく消費出来ました。これは良いレシピです。
2022-06-13 02:44:17
土鍋で炊きました
少し柔らか
鶏ももは鶏ひき肉を丸めました
見た目よりあっさりしてオイスターだけで味つけてるとは思えなくコクもあります
もみ海苔も美味しい
少し柔らか
鶏ももは鶏ひき肉を丸めました
見た目よりあっさりしてオイスターだけで味つけてるとは思えなくコクもあります
もみ海苔も美味しい
2019-12-21 10:22:17
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント