
きょうの料理レシピ
さばそぼろ弁当
栗原家の大人気おかず「さばそぼろ」のお弁当です。つくりおきしておけば、朝は詰めるだけで簡単!

写真: 竹内 章雄
エネルギー
*約870kcal この弁当箱に詰めた場合(ご飯150gを含む)。
材料
つくり方
【さばそぼろ】をつくる
1
干ししいたけは少なめの水に30分間~1時間浸して戻す。水けを軽く絞って軸を取り、粗みじん切りにする。
2
たまねぎ、にんじんは、それぞれ3~4mm角の粗みじん切りにする。
3
しょうがはみじん切りにする。
4
さばは中骨の両側の身をスプーンでかき出し、小骨があれば除く。さらに包丁で軽くたたく。
! ポイント
頭から尾の方向へかき出すと、おもしろいように身が取れますよ!
5
フライパンにサラダ油大さじ1~2を熱し、3と4を中火で炒める。小骨が出てきたら除き、さばがほぐれたら1と2を加え、炒め合わせる。
6
【A】のみそ以外の調味料を順に加えてサッと混ぜ、最後にみそを加える。汁けが少なくなるまで混ぜながら弱めの中火で煮る。
! ポイント
フライパンの中の水分で、みそを溶かしながら混ぜる。
【ゆで絹さや】をつくる
7
絹さや50gは筋を取り、塩少々を入れた熱湯でサッとゆでる。
8
冷水にとり、水けをよくきって斜めせん切りにする。
【菊花たくあん】をつくる
9
たくあんを厚めに切って格子状に深めに切り込みを入れる。中央に小口切りにした赤とうがらしをのせる。
弁当箱に詰める
きょうの料理レシピ
2013/10/31
栗原はるみのお弁当12か月
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント