close_ad
きょうの料理レシピ

揚げなすと焼きトマトの中国風

トマトは焼くひと手間で、おいしさがアップします。ポン酢だれには季節のかんきつ果汁を使って!

揚げなすと焼きトマトの中国風

写真: 蛭子 真

エネルギー /74 kcal

*1人分

塩分/0.1 g

 

調理時間 /25分

材料

(4人分)

・なす 120g
・トマト 60g
・グリーンリーフ 20g
・パプリカ (赤) 10g
・ねぎ 10g
【衣】
・小麦粉 大さじ1+1/3
・水 大さじ1
【ポン酢だれ】
・砂糖 小さじ1強(4g)
・酢 小さじ1弱(4ml)
・かんきつ類の搾り汁 小さじ1弱(4ml)
*柚子 ・すだち・かぼすなど。
・しょうゆ 小さじ1弱(4ml)
・基本のだし 小さじ1弱(4ml)
・ごま油 2ml
・一味とうがらし 少々(0.2g)
・小麦粉
・揚げ油

つくり方

1

なすは3cm厚さの輪切りにする。トマトはmm厚さの薄切りにし、さらに半分に切る。

2

グリーンリーフは2.5cm幅に切る。パプリカはせん切りにする。ねぎは切り目を入れて開き、芯を除いて重ね、せん切りにする(白髪ねぎ)。それぞれ水にさらしてざるに上げ、水けをきる。【衣】の材料をボウルに合わせる。

3

オーブントースターにトマトを入れ、8~10分間焼き色がつくまで焼く。なすに小麦粉を薄くまぶし、衣をつける。

4

170℃の揚げ油で、なすを3分間ほど揚げてバットに取り出す。【ポン酢だれ】の材料を合わせておく。

5

器にトマトを敷き、グリーンリーフ、なす、パプリカ、ねぎの順にのせて、【ポン酢だれ】をかける。

全体備考

●減塩POINT
たれには酢やかんきつ類の搾り汁の酸味で塩味を補ったポン酢だれを。だしを加えて素材の味を引き立てるたれに!

◆秋の減塩献立◆
揚げなすと焼きトマトの中国風
豚肉のカルパッチョ風
さわらの西京焼き柚子風味
麩と煮物の盛り合わせ

きょうの料理レシピ
2013/09/24 おいしく健康に!秋の減塩献立

このレシピをつくった人

竹田 博幸

竹田 博幸さん

大阪府吹田市にある国立循環器病研究センターの調理師長。京都の有名割烹料理店数店で修業した経験を基に、減塩・低カロリーをテーマにした本がベストセラーに。

秋はさんまが食べたくなるので、
フライパンで手軽に焼き魚が調理できるのは
魚焼きグリルの無い我が家には助かります^^
2024-11-16 10:44:21
普通の塩焼きよりもお酒で蒸すのでふっくらして、臭みが取れる気がします。青魚の生臭さが苦手な人にはこのレシピいいですね。私は元々青魚の塩焼き好きなので、普通の塩焼きでもいいかな、りぼんさんと同じく好みの問題だと思います。
2020-01-17 11:28:36
レシピ通りにしたつもりが、写真のようにコゲて皮がはがれてしまいました!Σ(×_×;)!!
美味しく頂きましたが、彼には塩焼きっぽくないから、これからは普通にグリルで焼いてと言われてしまいました。
好みの問題でリピなしです。
2019-09-23 08:53:34
グリルで焼くより本当に本当に美味しくできます(=^x^=)ふっくらジューシー、皮がパリっとして、一口目から美味い!!って実感できます!
2018-10-20 12:08:07
オリーブオイルに白ワイン?と思いましたが、家族は全く気付きませんでした。とても美味しく焼けました。
2018-09-16 11:17:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 豚肉 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介