
きょうの料理レシピ
らっきょうの甘酢漬け
つくり方
1
らっきょうは紙タオルで水けを拭き、熱湯消毒した保存瓶に入れる。
! ポイント
水けを拭くだけでもよいが、屋外のざるの上で半日程度らっきょうの表面を乾かすのが理想的。味のしみや日もちがよくなる。
2
鍋に甘酢の材料を入れて、中火にかける。沸いたら冷まし、保存瓶に注ぐ。
全体備考
《食べごろ》3日後。
《保存期間》冷凍庫で1年間。
【こちらのレシピも参考に!】
塩らっきょう
らっきょうの赤ワイン漬け
らっきょうのしょうゆ漬け
らっきょうのみそ漬け
きょうの料理レシピ
2013/06/11
ニッポン初夏のおいしい手仕事
このレシピをつくった人

笠原 将弘さん
有名料亭で修業後、実家の焼き鳥店の後を継ぐ。その後東京・恵比寿に日本料理店をオープン。卓越した料理センスから生み出される独創的な和食が人気を集めている。
たれがおいしいので常備しています。ごま油は半量で作っています。野菜サラダにかけてもおいしい。冷やし中華の野菜は、トマト、きゅうり、青じそ、みょうが、しいたけを使いました。
2018-07-18 08:19:15
簡単で、おいしい!
冷やし中華のたれは、作り置きする必要を感じないほど、すぐ、つくれます。
あとは、冷蔵庫のありあわせの食材を、用意し、ゆであがった麺に、ごま油、酢をまぶし、たれを絡め、盛り付けて、できあがり。
やっぱり、ハムも欲しい。でも、きれいに切れません。コツがあるのでしょうかね。
鶏ささ身を、ゆでたものでも、おいしそうです。
ねりからしも、添えればよかったかな?
白ごまを、ふりかけて、ヘルシーにすれば・・・
薄焼き卵の、細切りもあれば、栄養バランスがよさそう・・・
あぁ、キリがありません。
(ー_ー)!!
冷やし中華のたれは、作り置きする必要を感じないほど、すぐ、つくれます。
あとは、冷蔵庫のありあわせの食材を、用意し、ゆであがった麺に、ごま油、酢をまぶし、たれを絡め、盛り付けて、できあがり。
やっぱり、ハムも欲しい。でも、きれいに切れません。コツがあるのでしょうかね。
鶏ささ身を、ゆでたものでも、おいしそうです。
ねりからしも、添えればよかったかな?
白ごまを、ふりかけて、ヘルシーにすれば・・・
薄焼き卵の、細切りもあれば、栄養バランスがよさそう・・・
あぁ、キリがありません。
(ー_ー)!!
2015-07-12 12:51:18
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント