
きょうの料理レシピ
豚汁
具を炒めて、煮干し粉を水とともに加えると、しっかり味が出ますよ。コクのある深い味わいを楽しみましょう。

写真: 鍋島 徳恭
エネルギー
/220 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2人分)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 50g
- ・大根 約1/6本(150g)
- ・にんじん (太い部分) 2cm(約40g)
- ・ごぼう 1/4本(35g)
- ・ねぎ 5cm
- ・しめじ 約1/3パック(30g)
- ・絹さや 10枚
- ・里芋 1コ(100g)
- ・煮干し粉 3g
- ・サラダ油 小さじ1
- ・みそ 大さじ2
- ・水 カップ2+1/2
つくり方
1
豚肉は5cm長さに切る。大根は7mm厚さのいちょう形に切る。にんじんは5mm厚さのいちょう形に切る。ごぼうは皮をこそげ取り、5mm厚さの輪切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。しめじは石づきを取り、小房に分ける。絹さやはヘタと筋を取り、サッとゆでる。
2
里芋は皮をよく洗ってラップで包み、電子レンジ(600w)に1分30秒間ほどかけ、皮をむきやすくする。取り出して皮をむき、2cm厚さの輪切りにする。
3
煮干し粉をだし用パックに詰める。
4
鍋にサラダ油小さじ1を熱し、豚肉、大根、にんじん、ごぼうを中火で軽く炒める。水カップ2+1/2を注いで3を加え、煮立てる。アクを取り、野菜が柔らかくなるまで15分間ほど煮る。
5
里芋、しめじを加え、みそ大さじ2を溶き入れる。ねぎと絹さやを加えて再び煮立て、椀(わん)に盛る。
きょうの料理レシピ
2013/04/16
ニッポンおいしい手仕事
このレシピをつくった人

後藤 加寿子さん
茶道の家元の家に生まれる。日本料理の奥深い知識に裏打ちされた、シンプルかつ現代的な和食のレシピを提案。食育にも力を入れ、和食文化国民会議副会長を務める。
お豆腐は倍量にして食べごたえアップ!
黒胡椒よりも断然ラー油が合うと思います。
ごま油を控えめにして、ラー油をたくさん後がけしてジャンキーにいただくのがおいしい笑
黒胡椒よりも断然ラー油が合うと思います。
ごま油を控えめにして、ラー油をたくさん後がけしてジャンキーにいただくのがおいしい笑
2021-08-31 06:10:36
一見すると山かけうどんに見えますが、山芋のようなトロトロ感です!満腹感もあって、実に美味しい!
砂糖が合うのかなぁと思いましたが、ごま油とのマッチングがうまく調和され、とてもいい感じです。
みょうがとブロッコリーの新芽を使って爽やかに、ミニトマトを添えて彩り鮮やかにいただきました。
様々なトッピングが合う素晴らしさがありますね!
砂糖が合うのかなぁと思いましたが、ごま油とのマッチングがうまく調和され、とてもいい感じです。
みょうがとブロッコリーの新芽を使って爽やかに、ミニトマトを添えて彩り鮮やかにいただきました。
様々なトッピングが合う素晴らしさがありますね!
2021-08-29 10:48:00
ハムのかわりに手作りベーコンをのせました。
カルボナーラ風はよくありますが、お豆腐ソースとはめずらしい。
あっさりしていて、イソフラボンもしっかりとれます。
ラー油がきいていて夏のお昼ごはんにぴったり。
おいしかった♪
カルボナーラ風はよくありますが、お豆腐ソースとはめずらしい。
あっさりしていて、イソフラボンもしっかりとれます。
ラー油がきいていて夏のお昼ごはんにぴったり。
おいしかった♪
2021-08-27 05:40:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント