
きょうの料理レシピ
ロリポップショコラのデコレーションアイデア
ロリポップショコラの生地をつくったら、自由にアレンジしてみましょう!デコレーション用のチョコレートなどで、動物や模様を描くアイデアをご紹介。

写真: 野口 健志
材料
- ・好みの飾り 適量
- *スライスアーモンド、チョコレートペン、パール形チョコレートなど。
下ごしらえ・準備
1 コーティング用チョコレートはロリポップショコラ1の要領で溶かして使う。
2 スライスアーモンド、細切りアーモンドは150℃のオーブンで10分間、から焼きして使う。
つくり方
生地をつくる
1
ロリポップショコラ1~6参照。
デコレーションする
2
【花】
コーティング用チョコレート(スイート)に浸し、固まったらチョコレートペンで花を描き、中央にパール形チョコレートをのせる。
3
【ハート】
コーティング用チョコレート(ホワイト)に浸し、固まったらハート形チョコレート、カラースプレーをのせる。
4
【かえる】
生地に切り目を2か所入れ、スライスアーモンドをかえるの目に見立てて刺す。コーティング用チョコレート(抹茶)に浸し、固まったらチョコレートペンで顔を描く。
5
【ボーダー】
コーティング用チョコレート(ミルク)に浸し、固まったらチョコレートペンで線を描く。
6
【たぬき】
生地に切り目を2か所入れ、スライスアーモンドをたぬきの耳に見立てて刺す。コーティング用チョコレート(スイート)に浸し、半分ほど固まったらパール形チョコレートで鼻をつけ、チョコレートペンで顔を描く。
7
【うさぎ】
生地に切り目を2か所入れ、細切りのアーモンドをうさぎの耳に見立てて刺す。コーティング用チョコレート(ホワイト)に浸し、半分ほど固まったらパール形チョコレートで鼻をつけ、チョコレートペンで顔を描く。
8
【ひよこ】
生地に切り目を3か所入れ、細切りのアーモンドをひよこのくちばしと、とさかに見立てて刺す。コーティング用チョコレート(レモン)に浸し、固まったらチョコレートペンで目を描く。
9
【豚】
生地に切り目を2か所入れ、スライスアーモンドを豚の耳に見立てて刺す。コーティング用チョコレート(ストロベリー)に浸し、固まったらチョコレートペンで顔を描く。
10
【パンダ】
コーティング用チョコレート(ホワイト)に浸し、半分ほど固まったら、パンダに見立ててパール形チョコレートで耳をつけ、チョコレートペンで顔を描く。
きょうの料理レシピ
2013/02/04
【しあわせお菓子大百科】ロリポップショコラ
このレシピをつくった人

いがらし ろみさん
幼いころからお菓子づくりが好きで、洋菓子メーカーに就職したのち、パリで学ぶ。神奈川県鎌倉市でジャム専門店を主宰。フランス菓子の味からヒントを得たオリジナルのジャムが注目を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント