close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

夏野菜の和風ラタトゥイユ

夏におすすめの、和風の素材をふんだんに使ったメニュー。冷たくして食べても◎。

夏野菜の和風ラタトゥイユ

写真: 原 ヒデトシ

材料

(2人分)

・なす 3コ(240g)
・赤ピーマン 2コ(80g)
・たまねぎ 1/2コ(120g)
・トマト 2コ
*湯むきしたもの。
・梅干し 1コ(10g)
・削り節 2袋(5g)
・昆布 1枚
*約10×5cm。
・ごま油 大さじ1
・だし カップ3/4
*湯カップ3/4に顆粒だしの素(和風) 小さじ1/3弱を溶いたものを使っても。
・酒 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1弱
・砂糖 大さじ1/2

つくり方

下ごしらえをする
1

なすはヘタを切り落として皮をむき、横に1cm幅に切る。かぶるくらいの水に約5分間さらし、ざるに上げてふきんなどで水けをふく。赤ピーマンは縦半分に切り、ヘタ、ワタと種を取り除いて横に1.5cm幅に切る。たまねぎは縦6~8等分のくし形に切り、さらに長さを半分に切る。トマトは縦半分に切り、2cm角に切る。梅干しは種を取り除く。昆布はペーパータオルでサッとふき、キッチンばさみなどで横に1cm幅に切る。

炒める
2

大きめの鍋にごま油を中火で熱し、たまねぎを入れて炒める。たまねぎが少ししんなりとしたら、なす、赤ピーマンを加えて炒め合わせる。なすがしんなりとしたらトマトを加え、サッと炒める。

! ポイント

野菜は油で炒めてから煮ると、コク、甘み、風味がアップ。

煮る
3

全体に油が回ったら、昆布、梅干し、だし、酒を加えて混ぜる。煮立ったら弱火にし、ふたをして約10分間煮る。ふたを取り、しょうゆ、砂糖、削り節の2/3量を加えて混ぜる。再びふたをし、さらに約20分間煮る。野菜が柔らかくなったら器に盛り、残りの削り節を散らす。

! ポイント

梅干しを加えると酸味がプラスされて、さっぱり。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/07/09 夏 野菜まるごとレシピ

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

つくコメによると、かなり濃いめの味つけっぽかったので鶏肉330gで調味料2/3で作りました。それでも山椒佃煮の種類のせいか?すごくしっかりめの味になりました。
でも山椒がきいた照り焼き味は、とても美味しかったし、彼もとても気に入ってくれたので、これからは佃煮の味とバランスをみながら味つけをして、ずっと作り続けたいと思いました。
2020-02-07 10:10:51
少し甘く 鶏肉は少し固くなりました
かたくり粉をまぶすの忘れたからかも
サラダ油なしで Aの調味料は3分の1で足りました
実ざんしょうの佃煮が アクセント美味しかったです
2018-10-07 10:30:04
とてもおいしいです!我が家の鶏の照り焼きはいつもこのレシピです。
調味料はいつも2/3量(2人分 酒大1 砂糖大1 みりん小2 しょうゆ大1強)
調味料を加えるまではフタをして作っています。
2018-06-22 11:05:56
翌日の家族のお弁当のおかずに冷凍していた鶏ももでから揚げ作ろうと思っていたけど、朝になって油が切れていたことに気がつき、急遽照り焼きに変更。鈴木登紀子さんのレシピを見つけて早速作ってみました。山椒は常備してないから入れなかったけど、こんなに簡単なのにやっぱり美味しい!次回は山椒入りを食べてみたいです。
2018-04-23 08:36:20
皆さんのコメントを見て調味料を半分にしましたがそれでも上手くできました!
鶏肉に片栗粉をまぶす時は茶こしを使いました。
ちょっと甘めですが簡単に美味しくできました!
2015-09-16 08:19:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 鈴木 登紀子 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介