
きょうの料理レシピ
寄せ豆腐
材料
(4人分)
- ・豆腐 (木綿) 1丁(330g)
- ・焼きのり 1/4枚
- ・細ねぎ 5g
- ・しょうが 1/2かけ
- ・なす 2コ
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・溶きがらし 適宜
- ・塩 少々
- ・かたくり粉 大さじ1/2
つくり方
1
豆腐は紙タオルに包んで耐熱性容器に入れ、電子レンジ(500W)に3分間かけて280gになるまで水きりし、手でくずす。
2
焼きのりはもみのりにし、細ねぎは小口切りにする。しょうがはすりおろす。
3
1の豆腐に2、塩少々、かたくり粉大さじ1/2を加えてよく混ぜ、4等分にする。
4
ラップフィルムを広げ、中央に3をのせて茶きんに絞り、たこ糸などで結ぶ。電子レンジに3~4分間かけ、もう一度形を整える。荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
5
なすはヘタを取って縦半分に切り、耐熱性容器に入れ、ラップフィルムをかけて電子レンジに2分~2分30秒間かけて、氷水に浸す。水けを絞って縦薄切りにする。
6
器に4、5を盛り、しょうゆと溶きがらしを混ぜて添える。
全体備考
《中国風の献立には》たれにごま油小さじ1/2を加えて添える。
◆寄せ豆腐をつかったおすすめの献立はこちら◆
まぐろのオクラあえ丼
かぼちゃのゆで小豆煮
きょうの料理レシピ
2001/06/19
夏の献立レッスン
このレシピをつくった人

竹内 冨貴子さん
生活習慣病を予防する食事や健康でスリムな体をつくる食生活へのアドバイスは的確で実践的。低エネルギーでおいしい料理・菓子の研究も続けている。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント