close_ad
きょうの料理レシピ

豆あじの南蛮づけ

揚げたての豆あじを熱い南蛮酢につけるのがコツ。しっかりと、早く味がしみこみます。

豆あじの南蛮づけ

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・豆あじ 300g
・しょうが (大) 1かけ
・赤とうがらし 2本
【南蛮酢】
・酢 カップ1/2
・うす口しょうゆ カップ1/2
・だし カップ1/4
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ2
・小麦粉 適量
・揚げ油 適量

つくり方

1

豆あじはエラぶたを開けて、エラごと腹ワタを取り、流水でよく洗う。ざるに上げて水けをきってから、紙タオルなどで水けをふく。

2

しょうがは皮をこそげて、薄切りにする。赤とうがらしはぬるま湯につけて戻し、種を抜いて小口切りにする。

3

なべに【南蛮酢】の材料と2を入れて煮立て、ごく弱火で温めておく。

4

1に小麦粉を薄くまぶし、170℃の揚げ油でカリッとするまでじっくり揚げる。

5

4を揚げたてのうちに、3につける。30分間以上おいて味をなじませる。

きょうの料理レシピ
2003/07/03 夏の魚をおいしく!

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

できたてはシャバって味も薄い感じでした
半日くらいおくとなじんだようです
全体に2/3でお水は400にして1の工程はレシピどおりバターを少し足しました
鶏肉のカレーは滅多に作らないけど皮をとると食べやすいです
2024-11-24 10:53:12
野菜を細かく切って、ごはんにクミンシードを混ぜたらスパイスカレーっぽい感じになりそう。生姜が効いてて辛さもしっかりあり、皮を除いたむね肉にしましたが小麦粉まぶしたからかパサパサにならず、食べごたえあり美味しかったです。ほんの少し塩気が強いかな?と思ったんで、チーズなど塩気のあるトッピングをかける場合は塩は気持ち減らしてもいいかも。
2020-05-16 02:17:29
ノーマルで素朴なカレーができました。茹で汁に野菜の旨味がたっぷり出る旬のアスパラ太め2本も追加(煮込む必要はなかったですね)。カレーシチューのイメージからお鍋を使ってしまいましたがレシピ量(2、3人分)はそれほど多くはならず、鶏もも皮の焼き付けが肝だからフライパンなのですね(工程3)。小麦粉レンジ効果でなんなくルーも仕上がり食材を味わえるカレー、美味しくいただきました。
2018-05-23 10:07:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ひき肉 きじま りゅうた
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介